
皆さん、おはようございます。
今日の写真は青空に映えたすすき。
秋ならではですね。
すすき、お月見といえば、お団子とつい食べものへ連想してしまいますが・・・
やはり秋は食べ物が美味しい。
そして豊富。これも、農家の皆さんのみえない努力のおかげです。
ただ、種を植えたり、苗を植えたりしただけでは育ちません。
誰かが手をかけ、見守り、お世話をしてきたからこその稔りです。
最近は、自然農法も出てきていますので、ほったらかしで育てるという概念もありますが、その自然農法もただ、ほったらかしだけではなく自然な形で成長していけるように必要最低限のことはしていくのだそうです。
実は、農薬を使うよりも自然農法の方が何倍の苦労があるそうなのです。
以前、自然農法のお米を栽培している方のお話をお伺いしたことがあり、全くの自然な状態で育てていくには、生育の邪魔にならないように必要な草と必要でない草を見極め、そして生育の邪魔になりそうな草はすべて手作業で抜いていくそうです
凄い面積です。
その苦労を考えたら、最初の頃は農薬を使ったらどんなに楽か・・と思ったこともあったそうです。
でもその方は信念を曲げなかった。貫き通すことでお米の自然農法に成功した第一人者となられ、今も若手の教育に熱心にいのちをかけていらっしゃるとお伺いしました。
素晴らしいですね。
りんごの木村さんもそうですね。10年ですよ。周りからバカ呼ばわり、アホ呼ばわりされ、収入はない、家庭は苦しい中で信念を貫いたお方です。
そんな方々の努力のおかげてたくさんの恩恵を受けている私達。
自分の欲を超えて頑張り続けられる姿、本当に見習いたいものです。
*到底、足元にも及びません。
今日も一口一口味わって頂きましょう。
有り難い恵に・・・(^^)