自然の恵に感謝

皆さん、おはようございます。

 

良い天気が続いていますね。

 

青空にしだれ梅。

 

梅はいい香りがします。

 

 

一説には、受粉の媒介者を呼び寄せ、生態系を保つ為とも言われています *自然界は無駄がない、完璧

 

そして、私達人間も梅の香りを嗅ごうとすることで・・・

「ゆっくり気持ちよく息を吸い、気持ちよく吐き出す」

 

そのことで脳がリラックスし、同時に冬の間に固まっていた肋骨周辺の緊張と神経の緊張が緩み、胸が開き、呼吸が楽になっていくことで新陳代謝が高まります。

 

まさしく、天然アロマ効果ですね。

 

 

そして・・

春は、野菜も香りのある野菜が増えてきます。

 

代表は、せり、ウド、たけのこ、春キャベツ、ブロッコリー、

ふきのとう、木の芽、タラの芽、クレソンなどなど

 

スーパーを覗いて見てください。

もう結構出ていますよ。

 

これも香りの効果をうまく使い 香りを嗅ぐことで気の流れを

誘導していくという目には見えませんが、私達のいのちを働きや

すい状態に戻す為だったりします。

 

凄いですね。

有り難いですね。

 

私達は常に生かされているということなのです。

愛ですね〜^^

 

そして春野菜は、苦味も加わっています。

 

この苦味が体内の毒というか蓄積された老廃物を排泄しやすく

する助けになります。

 

*冬の間に溜め込んだ脂肪分、脂分、添加物、重金属すべてです。

 

私もマクロビから、生食、薬膳まで学びましたが、結局は

旬の食材を順番に有難く頂くということ。

 

これが自然な食べ方であり、体も心も人生も自然かつ、シンプルに

生きていくことにつながるなとつくづく思います。

 

こだわりも大事ですが、こだわりすぎは、神経は常に緊張しっぱなしになっているのです(無自覚の方も多いかもしれませね)

 

これは食べ物だけではなく、他のこともすべてもです。

 

例えば健康に関しても、体を整えるにしても、心を整えることにしても、自分らしさを追求することも・・・

 

こだわり過ぎると逆効果。

*こだわっても「苦しい」「ねばならない」「〜の為に」という

心根がなければ大丈夫。

 

神経の緊張が伴い続けている状態は、呼吸が常に浅い状態でも

あります。

 

よく食でもこだわり過ぎで、逆に不健康な顔色、不健康な体、不健康な心(いつも気にする)の方もよくみかけます。

 

これも選択は自由ですから、どちらでもいいのですが、程々が

よいかと・・・

 

エンボディは、自分を愛し、感謝する時間を持つことで、いのちが本来の働きを取り戻すと、いのち(内側が必要な)側が必要なものを目の前においてくれるようになります。

 

なので、きたものを有難く頂く、もしくは活用させて頂くということになります。

 

内なる智慧に任せていく。

何がきても「ご縁」

 

私自身はそういう風に生きるようになってとても楽になりました。

 

だからといって現実的にはいいことばかりではなく「わ〜最悪〜」という時もありますよ。

でも、それも楽しかったりするのです。

 

私達はいつどんな時も「愛され、生かされ、活かされている」ことを忘れずに生きていけばその人にとっての最高の人生になると思います。

 

今日は風の強い一日となりそうです。

春一番かもと言われています、素敵な一日をお過ごしください。