
皆さん、おはようございます。
今日も梅雨の晴れ間。
朝、海に・・・
最高に爽やかで、穏やかで・・・
波の音とともに風を感じ、太陽の光を
全身で浴びる。
地球って最高。
朝から、ありがとうの連発でした。
この写真は近所の江ノ電と紫陽花。
なかなかタイミングが難しい。
湘南に来てから写真も趣味として楽しんでいます。
楽しむといえば・・・
歳を重ねていくごとに「楽しみ」が減ったり、「楽しむ」という感性が鈍って
きたりする方もいらっしゃいます。
それはひとつに身体の巡りがよろしくないと、生きていくだけ(通常の生活)で、
エネルギー(氣)を使い果たしてしまっていて、元々の喜びの(いのちの喜び)
感性や楽しいという感性が働かなくなってきていてそれに慣れてくると人生が
なんだかつまらなく感じてきてしまいます。
そしてそれと同時に単純に、身体が重いと行動に移すのが億劫になると
いうのもありますよね。*掃除、料理も面倒くさかったり・・・
エンボディは、人生をより楽しめるためのものです。
生きる土台を蘇らせる(いのち本来の力が働きやすいようにする気を巡らせていく)
ことで、元々ある好奇心も失うことなく、実際に行動にも移せるだけの体力も気力も
伴ってきます。
*脳の疲労が取れると子供にような感性は蘇ってきます。
そして最も大切なことは、外に楽しみをみつけることで楽しむというのではなくて・・
「どんな状況でも楽しめるという感性が蘇ってくること」
*もちろん、外に楽しみを求めることも生きている醍醐味としては必要。
身体の巡り=心の巡り=人生の巡り
エンボディは、身体の巡りをよくするとこであとは勝手に巡ってくる。
*巡るは、いい悪い関係なく魂の成長にそって巡る(喜び)
「楽に、楽しく、心地よく巡る」
それだけで私達は、幸せな気持ちで生きていく時間が増えるのです。
楽しい=「巡っていること」(循環)