
皆さんおはようございます。
新緑、本当綺麗ですね。
近所の公園をぶらり散歩。
雨が多かったせいか根っこにたっぷりと水を
蓄えているからこそ、上(太陽)に向かって
ぐんぐん伸びているのを感じました。
なので勢いがある、緑色が濃い。
なので心身浄化の作用が高いように感じます♡
藤沢は公園があちらこちらにあり、
結構、近所で楽しめます。
四季折々の草花や木々。
本当この世は楽園ですね。
以前もお伝えいたしましたが、この時期は緑をみることで・・・
・肝の氣を(色から)養い
・見ることで呼吸が一旦深くなり脳の休息、疲労回復へ
なので、普段から緑を眺めることのできる心のゆとりを忘れずに過ごしてください。
5月は5月病と言う言葉を耳にします。
本当は病ではないのですが・・・。
3,4月の神経の緊張(気温差、新たな生活、部署変え、大気の不安定など)
が解けてくることで固めていたものが緩み、痛みや不調、怠さを感じやすく
もなります。
そして氣が一気に上昇することでも氣が上にあがり
めまい、ふらつき、頭痛などがおこりやすくなります。
なので悪いわけではなくて、むしろいのちを守るために病い(不調)を通じて
更に緊張を解き、乱れた自律神経のバランスを元に戻すために必要なこと
だったりします。
症状がでる=悪い(どうしよう)と結びつけないで・・
症状が出る=どうしてあげたらいいか身体の声、心の声を聞けるチャンス
と結びつけたらいかがでしょうか?
どうしても、座っていることが多く、一点凝視で眼を酷使していますので
やはり、日々の中で工夫して眼を休めたり、足を積極的に使うことは特に
必須です。
足は足裏&指の間の邪気抜き、膝裏の奥を流す。
眼は温湿布(蒸しタオル、ホッとマスク)
できる範囲でやってあげてくださいね。
その日の疲れはなるべくその日の内に・・・
この時期は、誰でも自律神経が乱れやすい時期。
大なり小なり不具合がでたりしますのであまり神経質に
なり過ぎないようにしてくださいね。
ただ、今できる工夫をしてあげるだけでいいです。
梅雨に突入すると、更に流れが停滞しやすくなるというのも
ありますので・・
季節、季節をなるべく快適に過ごせる秘訣は・・・
季節の前だおしのメンテナンスが大切。
なので今は梅雨にむけて、汗腺を開く。
汗を軽くかくのもいいですね。
でも注意が必要なのが、汗をかいたら首筋の汗はしっかり
拭き取っておくこと。
*汗を内向させない
ということで今日できることをしていく。
ふと緑、花々に目を向けるだけでもよかったですよね。
お茶をただ飲むのではなく飲んだ時にも一息。
とにかく「ホッと一息」
日本語っていいですね。
この言葉をいっただけでも緩みます(心にゆとりが生まれる)
本当に大切なことって実はこれだけなのかも・・・
*一息
ということで今日も心地よい一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡感謝