皆さん、おはようございます。
天気が梅雨のようにどんより日が続いているので
先日撮った薔薇園のフォトギャラリーにしてみました。
ちょっと気持ちが明るくなったり、癒やされたり、
一息ついて頂けたらと思いまして・・・
息をつく→ホッとする=一瞬、空(空っぽ)になる。
この何気ない繰り返しが日常でとても大切。
空っぽになるのは「頭」=思考が働かない(数秒)
これを日常の中でどれだけつくれるかで、心身の疲労度、
無意識の神経緊張の蓄積も変わってくる。
たったこれだけでです。
簡単。
なのでいつものご提案は、ゆっくりお茶を飲む、花や木々を観る
大地を感じて歩いてみる、空を見上げるなどなどのご提案はこのため。
「よ〜く、日常を振り返ってみてください」
「一息つく」より「息つく暇もない」という状態になってませんか?
本当はあるのですよ。
一息なんて一瞬。
特別に時間をかけなくてもトイレに行く時、仕事の合間に「ふ〜っと」
「一息吐く(つく)」習慣ができあがればいいだけ・・・
そんなことだけで心身の状態、それが幸せを感じる感性にも
自動的につながっています。
昨日の「ありがとう」も自分に声を出して言ってあげれば
立派な吐く息(一息)。
立派な呼吸法。
「ありがとう」って言って「ニコっと」笑顔になればそれだけで
気分がいい。
*周りにも影響
自分で自分のご機嫌を取れる超簡単な方法。
聖書の中で「ヨハネの福音書」のなかで、超がつくほど有名なことば
「はじめに言葉ありき、言葉は神と共にあり、言葉は神なりき」
という一節。
あなたの発する言葉はすべて神としてのあなたの言葉。
言葉を発する=息を吐く→目には見えないが振動、波動となって
一瞬で拡散される。
それが人々や場、環境に影響していく。
そう考えたらどんな言葉を発しましょうか?
神意識としてのあなたはどんな言葉を選択しましょうか?
どんな気持ちの息を吐きましょうか?
とちょっと考えませんか?
無自覚にいるとつい癖で出てしまう「不平、不満、泣き言」
これも言う時もあってもいい。
人間だから言いたい時は言う。
でもずっと言い続けないことは意識的になればできる。
宇宙の理としてこんなものがある
「その言葉を発することで、またそれを言いたくなるような現象が起きてくる」
なので「ありがとう」って自分に言えば「ありがとう」がやってくる
*でもこれを期待してやるとまた違うのですが、最初はそれでもいい。
以前お伝えした「やまびこ」の原理
「ヤッホー」は「ヤッホー」しか返ってこないということ。
人は少し意識的になることでいろんな場面場面が変わってくる
*無理やり感情を変えようとしない、性格を変えようとしない
発する言葉にちょっと意識的になってみる。
歩いている時の顔がしかめっ面になっていないか意識的になってみる。
日本人って外国の人から見たらものすごく不気味に映るということを
聞いたこともある(顔が・・・)
それは心のゆとり(ホッと一息)に関係するのかも・・・
*皆さんにホッと一息が浸透するまで言い続けます(しつこいから・・・(笑))
ということで今日も心地よい一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡感謝