
皆さん、おはようございます。
今朝のお目覚めはいかがですか?
日の出の時間も日に日に早くなり、今は
4時半くらいが日の出の時刻。
それに合わせて私も早く目が覚めるように
なってきています。
今日の写真は今朝の江ノ島。
自宅のベランダからの写真ですが江ノ島の鉄塔が
朝日に照らされて赤いロウソクのようになっていましたよ。
身体のリズムが自然界のリズムに合って
くると自動的に働いてくれるようになるのは
本当に有り難いシステムです。
これだけでも小宇宙と大宇宙の関係性を実感
できますね。
私もだいぶ昔はにはなりますが
「何時に寝て、何時に起きなければならない」
と思って目覚しをセットしてという時期もありましたね。
でも身体のリズムに任るようになったら、その日その日で
微調整してくれるのがわかるので完全にお任せしています。
「〜ねばならない」教育の昭和生まれの人達は「〜ねばならない」呪縛から
の解放に皆さん苦戦している人も多いですね。
私もつい無意識に「〜ねばならない」になっている時もあります。
癖、習慣は生まれてから身につけたもの(親、教育)、
魂の記録(何生もの記録)によるもの、
そして大人になって知識として身につけたもの
大きく分けると3つあるかなと思います。
癖は個性みたいなもので、その人の気質みたいなもの。
*これは魂の記録による影響も大きい
なので「つい」出てしまうもの、やってしまうもの。
私もよくある「あちゃ~」的なもの(笑)
例えば、世間一般的にもよく言われる
「あの人、女癖が悪い」からねとか・・
癖だと「あ〜そうなんだ」となりませんか・・
仕方ないよね=個性、性質だから・・・
だから憎めないとかね(笑)
なので、これは無理やり変えようとしない。
もし自分の癖に気がついたら「これ、癖だわ」認めるだけで良し。
あとは放置。
習慣は変えようとしたら変えやすいもの、
意識次第で変えられるもの。
よりよく生きたいな(心身ともに軽く、明るく、快適に・・)
という意識さえあればいつでもこの瞬間から変えられます。
あとは、日々、瞬間瞬間の選択を変えていくようにすれば
変わりやすく、実際、現実的なところでも目に見えて変化するので
楽しさにもつながってきます。
多分、今「〜ねばならない」苦戦をしている人は癖を先に変えようと
躍起になっているかも・・・
そうではなくて習慣(生活)を変えるからすればいいです。
例えば、スマホを手放せない、ネットサーフィンが辞められない
これは癖ではなくて新たに自分で創った習慣ですよね。
癖ではない。
習慣が積み重なって抜けられなくなると癖化してきたりはします。
なのですぐに意識で変えられるものから変えてみる。
そうしていくと癖にも気がつけるようになり、いつの間にか
癖が癖でなくなる。
癖が抜けていくことも(気にならなくなる)・・・
その癖がその人の個性になったりする。
チャーミングなね♡
ということで今日は「癖」「習慣」についてもお話になりましたが
習慣を変えていくと可能性も拡がるし、
自分の意外な一面にも出会えたり、楽しいですよ。
「癖・習慣」がごっちゃになっていた人。
ちょっとだけ「どうだったかなっ」てちょっとだけ省みてみて・・。
*反省ではないですよ。
ということで今日も心地よい風を感じながら、
素敵な一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡感謝