
皆さん、おはようございます。
先日行った箱根の滝。
もう、気持ち良すぎてず〜っと
居座っていました。
今の時期は新緑も最高に綺麗で
暑すぎず、寒すぎずでちょうどいい。
心地よさマックスでした。
自然エネルギー大チャージ♡
ここ何日間か全国的に、5月にして
30度超えが続き今年の夏はどうなるの?
と思われた方も多いかもしれませんね。
でも「今年の夏も暑くなるぞ〜」って前もって思って
いればさほど嫌でもなくなります。
ある意味で覚悟ができます(笑)
それと、実は心身の流れがよいと夏の暑さを
さほど嫌に感じなくなります。
暑いのはもちろん暑いですが
体内に熱がこもらず循環するから・・・
ちゃんと必要な汗が出て(常時ダラダラ汗ではなく)
ある程度出ると適度に止まります。
*汗はかきすぎると氣の消耗になりますので逆効果。
なんて素晴らしい機能。
その後の身体は快適。
心的にもスッ〜っとします。
暑さイライラも吹っ飛びます✬
私達の身体は素晴らしい機能が標準装備されているので
それを活かすかどうかでもかなり違ってきます。
それはやはり「呼吸」が関係してきます。
呼吸の状態によって循環、新陳代謝が変わり
細胞自体の働きが変わってくるからです。
呼吸には「外呼吸」と「内呼吸」があり、
私達の身体のシステムは自動的にこの外、内呼吸が
スムーズに行われることで生命が維持できています。
この流れを活かすには、ちょっとだけ意識呼吸をすると良いです。
なぜなら、通常の呼吸だけでは肺は充分に使われていなくて
その分が活性酸素を生み出す要因にもなります(細胞を傷つける)
それと同時に身体の硬直があるとなおさら呼吸は浅くなり
悪循環に・・・
なので意識的にちょっと伸びをしたり、
仕事の合間でもゆっくり意識的に息を吐いてみたり
そして、ため息(吐く〜)も人がいない所で大きくつくとよいです。
それと、気持ちのいい「深呼吸」
自分の自然な呼吸を感じる「自然呼吸」
*心身ともに落ち着いてくるまで・・・
あとは「気持ち良いあくび」「笑う」などでも
身体の硬直が取れ、呼吸の連動もスムーズになります。
*心身が硬直してくるとこの2つ意外とできなくなる。
日常でも笑えることが多いとそれだけで健康にも幸せにもなる。
私の場合は主人にもよく言われるのですが、普段では
ありえないことがよく起きたりもするし、何でもないことでも
よくツボにはまって二人で笑っています。
笑うと氣(エネルギー)も同時に回復してきます。
そして、もうひとつ夏に重要になってくるのが「皮膚呼吸」
身体の流れがよくてツボが開通しているとそれだけでも皮膚呼吸は
自然となされているのですが、クーラー漬けの生活(会社勤めの方は大変ですね)
快適さを求めすぎての行為が皮膚呼吸を妨げます。
*クーラーは適度に使用すると効果的
エンボディでも夏前の準備として・・・
春には伸びなどをたくさんして細胞を覚醒めさせ
梅雨の前にはなるべく大きく身体を動かし、代謝をあげてきました。
心身ともの解放のチャンスの時期なので、皆様ひとりひとりの
いのちが喜び解放に迎えるように・・・・
後は、皆様が個々で心がけて頂くとよいことは・・・
1,湿度が高くなってきても、湿気に負けずにじんわり汗をかける
ようにある程度促す(エアコンのドライをつけない)
*首筋にかいた汗はしっかり拭き取る
2,お風呂でも少し汗をかけるようにする
3,少し大股で歩いたりして汗をかけるように促す
(皮膚呼吸を盛んにしていく)
*大股で歩く(ももの後ろをしっかり使う)
4、食べるものは薬味をよく使う(香りも伴う)
生姜、ネギ、みょうが、しそ、ミント、レモングラスなど
5,水にレモンなどを入れて飲む(空腹時は避けてください)
6,発酵の食べ物(腸内環境を整える)
*胃腸が弱い人は夏は足が怠くなりなすいので腸内環境を
整えると良いです。
そうしていくことで夏本番が楽になってきます。
いつも申し上げていますが、本格的な季節の前に必要なことを
ちょっとだけ心がけてあげるだけかなり違ってきます。
よかったらやれることをやってみてください☆
今日も心地よい一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡感謝