
皆さん、おはようございます。
雨に濡れた新緑は綺麗ですね。
ですが、さすがに我が家の花は
すべて根腐れをおこしてドロドロ
になって枯れてしまいました。
こればかりはどうしようもないですね。
天の気ですから・・
今、むくみ、怠さを感じている方
今日は自分でできることご提案させて
頂きます。
あと1週間ほど続くだろう天の気を
乗り切りましょう。
今日は<食編>
先日、お伝えさせて頂いたように
1,「よく噛む」これはどの季節であろうと基本中の基本。
とにかく唾液を分泌させることで、消化酵素の分泌を促し、
胃腸の負担を減らすことにつながります。
自分を大切に扱ってあげる、自分に対しての優しさにも
つながります。
自分を愛する気持ちにもつながりますよ。
「よく噛む」は深いです。
*このことはまたいつかお伝えさせて頂きます。
2,胃腸が弱い日本人は食べ方の問題だけでなく、
精神的な所なストレス、フラストレーションでも
胃腸にすぐ反応がでやすい体質です。
いろんなことを「気にし過ぎ」
でもこれが「繊細さ」「他を思いやる気持ち」「慈悲心」
につながっているので素晴らしいと思っています。
理想はこの根底の心を失わずに、必要以上に気にしない
メンタリティになれば最幸ですね♡
エンボディでお伝えさせて頂いているのはまさしく
そういうこと。
根底にある御心の素晴らしさを失わずに、いろんなことの
呪縛から(気にし過ぎ)、身体というわかりやすい媒体を通じて
自然開放していく(溜め込んでいる感情、思い込み、概念)
なのでやる度にお掃除され、自分の在りたい自分。
在り方へのシフトがスムーズにいくようになっていきます。
*余談になりました
胃腸の弱さから脱するのには2つ。
①まずは常日頃の姿勢から
足の裏を意識してしっかり立つこと。
*それにより、骨盤の位置が安定し、背骨が伸びて、内臓の下垂も防げます。
足の裏の感覚、そして上からいつも吊られている感覚で歩くこと
座ることを心がけることも大切です。
*意識です
自分の中心にはいつも愛と調和と一致する流れがあります。
それを意識しながら道を歩いているだけで幸せになりますよ♡
②呼吸
ゆったりと呼吸を感じる時間を増やす
*自律神経、ホルモン分泌、内分泌線の働きなどに影響
3,夜、遅い時間の飲食
消化が終わらないうちに寝る習慣がある方は
必ずといっていいほど足腰の不調を訴えられる
方が多いです。
足腰と胃腸は関係ないと思う方がほとんど。
でも実は一番の要因になっています。
*かなり密接です
痛みや怠さがある方は見直してみるのもいいと思います。
4,一日3食は本当に必要ですか?量は適切でしょうか?
自分の心身の状態を感じてあげると、適量がわかります。
ちょっとイライラしやすかったり、身体が重たい
イライラしやすい=消化不良、消化に負担がかかっている
*この時は頭も忙しく、意識も考えも散漫になっているはずです。
身体が重たい=食べ過ぎ(今の自分にとって適量ではない)
&食べ方&食べる時間など客観的にみてみてください。
だからといって「食」を極端に減らすと弊害になります。
逆に胃腸が弱くなる。
*処理能力が弱くなる
本当に適度が大事。
いつも自分の心身を観察している癖がつくと(見張るんじゃないですよ)
「あ〜これくらいにしよう」とか「今日はこれを食べたらいいかな」っとか
わかってきます。
内なる知性とつながると・・
頭で痩せたいとか、体重を落とすためにとか、この栄養が不足
しているからとかカロリーがって頭が働きだすと残念ながら
内なる知性はお休みします。
いつも情報に振り回されることになります。
*でも流行りは、刺激がいつもあるので楽しかったり
もするので、これも良い悪い無し。
食のことは書き出すとまだたくさんあるのですが、
今日はこの4つ。
夏になると消化力が更に落ちますので今の時期に見直すのは
いいと思います。
4つのご提案の中で見直したいこと、取り入れたいもの、
続けて習慣にしたいものなど、今の自分に照らし合わせて
選択して続けてみてください。
すると食に対する考え方にも変化がおきます。
それに伴い心の変化も・・・
食も単純でわかりやすいツールなので楽しいですよ。
今日も曇り、雨模様ですがもうそれにも慣れてきてもいる感じ
ですね(笑)
今日もこの天の気を楽しみながら素敵な一日を
お過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡感謝