皆さん、おはようございます。
梅雨明けして、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今年は長梅雨で日照時間も短かったのし、肌寒かったので
身体が暑さに対応が難しい方もいらっしゃるかもしれませんね。
<梅雨の間にしておくと良かったこと>
梅雨の間に汗をかける身体にしておくこと
*毛穴を開く
そして、梅などを活用して三毒(水毒、食毒、血毒)を断つ
*水毒(余分に溜まっている水分を出やすくさせる、むくみがある人は大切)
食毒(食の乱れによる、添加物、重金属などの除去)
血毒(血液の汚れを流れやすくする)
膝裏(腿の後ろ)を伸ばしたり、背骨の活性を促したり
大股で歩いたり、身体を大きく使ったりして代謝をあげる
などをしておくと夏に突入しても比較的楽に移行できるのですが・・
皆様はいかがな感じでしょうか?
<夏に心がけておくとよいこと>
夏も引き続き上記のことを心がける。
1,それに加え「良質の塩」の摂取が重要。
2,腸活(発酵食品、甘酒、酒粕などの活用)
3,胃腸の機能が低下する時期ですので無理して
食べなくて大丈夫です。
消化のよいものを食べてくださいね。
身体の声を聞いてあげながら、快適な夏を楽しんでください♡
私は今、故郷の鹿児島に帰ってきています。
今日の写真は、今朝の桜島、綺麗。
噴火もしておらず穏やか。
久しぶりにみると本当に落ち着く。
帰ってきたぁ〜って・・・
小さい頃から桜島とこの湖のような錦江湾(海)を眺めながら
育ちました。
親に怒られた時、友達と喧嘩した時、いつもこの海に行き
この桜島と錦江湾(海)に癒やされ、勇気と元気を回復させて
もらっていました。
海のエネルギー、空、桜島にすっぽり包まれながら
癒やされていたのでしょうね。
桜島のエネルギーは富士山とはまた違い
大地のエネルギーを更に強く感じます。
海に浮かんでいるようにみえる桜島
*実際、市内からはフェリーで10分
西郷さんもこの桜島をみて大志を抱き
日本の平和と発展を望み続けていたのでしょう。
西郷さんの格言に
「敬天愛人」
天を敬い(真理、宇宙、森羅万象を敬い、従う)
*見えない働きを敬い、感謝し
人を愛すること。
*人を慈しみ愛すること。
稲盛和夫さんも鹿児島出身。
この言葉を座右の銘にされて経営をされてきたとか・・・
無意識でしたが、私も西郷さん的な生き方を目指して
いたのですね。
今朝、この風景を眺めながら改めてこのことを胸に深く刻みました。
今、私がさせて頂けること。
この想いを持って引き続きこの生命を使わせて頂こうと思います。
皆様いつもありがとうございます。。
今日も皆様にとって心地よい一日となりますように(*˘︶˘*).。.:*♡感謝