皆さん、おはようございます。
連日の暑さいかがお過ごしですか?
鹿児島の太陽は燦々という言葉がぴったり・・・
先日は皆でドライブ&おしゃべり&食を思いっきり
楽しんだ一日。
*上の写真は湧水が湧き出ている場の横で、
足を水につけて心地よさを満喫(冷たくて気持ちよかった)
学生の頃に逆戻り。
笑いすぎて、はしゃぎすぎて、大開放。
有り難いですね友は・・・
それぞれで、その人らしい人生ドラマを歩いている。
幸せの形を生きている。
それがたまらなく愛おしく感じた一日でもありました。
幸せって求めるものでもなく、すでに在るもの。
在るに気づけた時から、自分はどれだけ愛の中にいるか
幸せの中にいるかを実感できる、認められる時間が増える。
その時間を沢山味わえば味わうほどに、今の環境、状況
いろんな人との関わりがたくさんの有り難いに変わる。
内から溢れた感謝は、溢れた分、周りの人、社会全体、地球全体に
降り注がれ、それが知らぬ間に自分にまた降り注いてくる。
どんな形で降り注いでくるかはお楽しみ♡
その人に必要な形で皆に降り注いでくる。
それに気がつける感性が育っていればいるほど
今、在る幸せに意識が向くようになる。
今、ここ意識。
そうしていくと幸せを求める心がいつのまにかなくなっていって
いることに気がつく。
求めなくてもいいことがわかると、心のザワザワが落ち着く。
落ち着いてくると、今を全面的に肯定できる。
すると自分でいることが楽しくなる、嬉しくなる。
昔からまず「落ち着く」ことが大事と言われていたのは
落ち着くことで今に立ち戻ることができる(今に意識)
落ち着くって以下の意味合いも在ります。
①心の動揺が落ち着き、心が静まる(心のザワザワ)
②安住(生活、住まい、仕事などが落ち着く)
③平常心が取り戻される(本来の落ち着いている自分)
④心が満たされる(今の自分でいいんだと思える)
⑤身体の痛みからなどからの緩和される(気にしすぎなくなる)
⑥余計な力が抜ける(肩の力が抜ける、自然体)
⑦安らぎを感じる
⑧緊張から開放される
⑨一呼吸おく(間をおく)*生命の有り難さに感謝できる
⑩自分に還る(自己受容)
まだまだたくさんありますが、言葉だけでなく、身体から落ち着く
状態を実感できるようになればなるほど、心の状態も「落ち着く」
に定着しやすい。
*柔軟な心、自由な心
心身相関。
切り離すことができない有り難い関係。
もっと大切に観察してみると日々が楽しい。
落ち着く(自分にグランディング)と人生はもっと楽しめる♡
それは今ある幸せに気がつけるようになるから・・・
ちょっと長くなりましたが、今日も心地よい自分とつながって
今日も一日楽しんでくださいませ(*˘︶˘*).。.:*♡感謝