
皆さん、おはようございます。
近所の紫陽花が綺麗に咲きだしました。
これから紫陽花の写真が増えますね。
先日は今年1番の暑さとなったようです
湿度ものすごく高く、老犬チーくんも調子がかなり悪い状態でした。
*みていて可愛そう・・
犬は毛穴がないから大変ですよね。
*皮膚呼吸ができない
1年中、毛布をかぶっているようなものなので・・・
人間は、通常の呼吸と皮膚呼吸があります。
通常の呼吸は一日平均3万回していると言われています。
*呼吸が浅いともっとしていることになります。
人間も動物も人それぞれで呼吸数が決まっています。
ですが、大人になる過程、大人になってから、どういう呼吸の仕方をしているかで変わってきます(食、運動、睡眠、緊張の解放など・・・)
1分間の呼吸の回数が少なければ、その分呼吸器や心臓にかかる負担も減り
自律神経も正常に働いてくれるようになるので身体の面でも心の面でも、本来の働きが発揮しやすくなります。
それと同時に呼吸により、食事により(よく噛む)体内の氣が流れ促進され、ツボが開くことで皮膚を介しての呼吸がスムーズに行われ、これまた身体にかかる負担を減らすことができます。
*呼吸、食(よく噛む)によって内氣を巡らせ、運動、温める(お風呂)などで
皮膚の活性
息苦しさを感じるときにはとにかくゆっくり口から息を吐く。
そして吐ききることがポイントです(力みなく気持ちよく)
吐ききると、普段通常呼吸では使われていない肺の部分が使われ、活性することで
肺の機能の向上&心臓の負担軽減になります。
人間は自分で呼吸をコントロールしたり、日常生活での心がけでいくらでも
改善することは可能です。
息を活かすことで、氣は巡り、代謝もあがりますのでむくみによる身体のダルさが楽になります。
足のダルさを改善する主なポイントは2つ。
陰陵泉というポイント(ふくらはぎの内側)
足の三里というポイント(これは万能のツボなのでどの季節でも有効)
そしていつもレッスンの準備でやっている全身のタッピングも有効ですよ。
できることは、やってあげてくださいね。
できることをやるだけで身体も心も快適さが全然違いますから・・・
今日も湿度が高くなりそうです。
心地よい一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡