
皆さん、おはようございます。
今日も1日雨模様。
この時期「蓮」が咲き、睡蓮も咲きだします。
蓮と睡蓮は、葉っぱの形や茎、咲く期間が違います。
蓮の花は、大体1日から3日で散ります。*その場の状態、天候によるらしいです。
睡蓮は比較的長い期間咲いて長寿花とも言われています。
やはり朝早くがきれいに咲きそろっています。
下の写真は、一昨年京都に行った時に偶然に睡蓮の池巡りができました。
その時の写真です。
睡蓮と言えば、モネの絵が有名ですね。
以前フランスに行った時に、モネの原画のモデルになったお庭に行きました。
モネの大ファンだったので大興奮。
今、思い出しても気分があがります。
この場所は、パリ北西部のノルマンディー地方のジヴェルニー村。
*この花いっぱいのお庭は、モネが過ごした邸宅です。
この村は、街自体も可愛く静かで、花いっぱいの街でした。
フランスの方々は、皆に楽しんでもらうために(通りがかりの人々)お花をたくさん植えているということでした。
花がたくさん咲いているとそれだけでも、街も明るくなり、そこを歩く人たちも明るくなり、華やかで、心も豊かになりますね。
こういうことも心のゆとりにつながります。
先日、ゆとり=中庸と捉えていると書かせて頂きましたが・・・
身体も心もいろんなことを感じ取れる器があるからこそ、ゆとり=中庸になります。
身体も心もガチガチガチになってくるといろんなことへの感性が閉じてきます。
そうなるとゆとりどころではありません。
*皆さんも経験があるはずです。
周りを見渡せば、心のゆとりにつながるような自然をはじめ、物や人や出来事でも溢れています。
たったちょっと胸を開くだけで、観る世界、観える世界も変わります。
今日はこの睡蓮のように中心から(胸)外側に開くエネルギーをイメージして1日を過ごしてみて下さい。
*その時には足の裏は大地とつながり根っこを感じていくとより開きます。
きっと今まで気づかなかったことに意識が向いたりするはずです。
雨続きで肩ががっくり落ち、胸が縮みがちです。
意識的に睡蓮を思い出しながらやっていただくと、清々しい気持ちや純粋さも蘇ってくることでしょう♡
今日も素敵な雨の1日をお過ごし下さい(*˘︶˘*).。.:*♡