
皆さん、おはようございます。
全国的に今日も雨模様。
先日は引き続き観音様巡りをしました。
その中でも初めてってみた観音様。
楊貴妃観音。
実際は、奥に鎮座されているのであまり綺麗には見えませんが、写真が売っていたので買ってみました。
とても豪華な飾り付けで、色合いも綺麗ですね。
超レアな観音様。
観音好きの私もはじめてお目にかかりました。
美しい〜❤
観音様といえば、解脱前なので装飾品や衣服、何らかの持ち物(アイテム)を持っています。
*仏でも大日如来は解脱後のお姿なので、薄い衣一枚を身にまとっているだけ・・
観音様は水の化身とも言われ、決まった形を持たない。
困った人の状況に応じ、場面場面で姿形を自在に変えて必要なことを必要な物を
使いお助けくださると言い伝えられています。
*あくまでも仮想の(創造)の世界ですが・・・
観音=音を観る
音はこの世のすべてを顕し
目にみえるもの、みえないものを耳に聞こえるもの、聞こえないものを自在に
見分け、聞き分け手を差し伸べる
<観音様が物事(出来事)観る時の五観>
1,真観 真実の心で観る、真理を愛する心
2,清浄観 私利私欲のない清らかな心でみる、利他を重んずる心
3,広大智慧観 あらゆるものを大きな視点から差別なくみる心
4,悲観 優しい気持ちを持って他者と苦しみを分かち合える心
5,慈観 厳しい愛を持って他者と共に喜び合う心
根底にあるのは慈愛の心。
お母さんそのもの姿ともかぶります。
ご飯をつくったり、掃除したり、頭を撫でてくれたり、叱ってくれたり、
共に喜びをわかっ合ってくれたり、苦しみをわかっ合ってくれてたり、
仕事の顔もあり、母の役をしたり、妻の役をしたり・・・
33の仕事(顔)を持ち、その場その場で必要な対応をしてくれる。
女性の在り方そのもの
*観音様は男であるという説もありますが・・・
昨日は私の勝手見解で書かせていただきましたが、もうひとつ観音という字から
「観」 主観 自分自身の心
「音」 客観 周囲や周りのこと(大きな視点)
いつも主観(わたし)と客観(大きな視点)で物事を観て、対応していけるようになると
皆さんも観音の御心と同じエネルギーで生きていることになります。
皆さんが大きな視点を持って、心地よく生きる時間が増えれば増えるほど
世の皆を助けていることになるということでもあります。
素敵ですね。
今日は4連休の最終日。
大きな空から全体(この世)を眺めるような(包みこむ)おおらかな気持ちで過ごしてみるのも
いいかもしれません(*˘︶˘*).。.:*♡