
皆さん、おはようございます。
夏のひとときをいかがお過ごしでしょうか?
自宅でのお仕事が増え、移動したり、通勤のストレスはありませんが、逆に人との触れ合いはかなり減っていますね。
*出かけると必ず、いろんな人との触れ合いがあります
先日のブログで出会いは「出愛」と書かせていただきましたが、私達は人と関わりを持つことで、何らかの刺激を受け(直接ご縁はなくても)感情が動きます
動くのが大事。
「動き」(動く)=「動」
実際に「動く」=行動 出かける、書く、描く、読書、歌うなどなど
*お掃除、食事を創るも動く
動くことで得られることは「感動」「感謝」「感涙」「感激」・・・
五感「フル活動スイッチ」が入ります。
*これも大事(⌒▽⌒)
これは素晴らしいことで、痴呆や鬱になると「感じる」ことができない
心も動かない。
なので無表情になります。
身体もどんどん固くなります。
固くなるから呼吸も浅くなります。
益々、血流が悪くなり生きているのに生きている感覚がない。
これではもったいない氣が・・・
どんなアプローチからでもいい。
手を動かす(料理、掃除、書く、描く・・・)
足を動かす(歩く、泳ぐ、出かける、大地にあしをつける・・・)
口を動かす(はなす、歌う、食べる・・・)
腰を動かす(踊る)
なんでもいいのです。
とにかくじっとしているにはもったいない季節。
なぜなら、夏は、動の季節。
1年のうちで、体も心も最も元気になる時。
氣を元の状態に戻しやすい時期でもあります。
*暑くなり関節も動かしやすくなり体も緩み、代謝も上がりやすい。
心も開放的になりやすい。
皆さんも子供時代の夏休みのように、動いて、お昼寝をして、遊んで、笑う。
*すると夜はぐっすり眠れます。
そのことで免疫が寝ている間にあがります(楽ちん)
夏休みが取れる人は、時間に縛られることなくやってみて下さい。
夏の間にどんどん元気になっちゃいましょう(*˘︶˘*).。.:*♡
そのときには、必ず「水」*夏は白湯の活用は有効です(朝・夕)
「良質の塩」「鉄分」「酸」などの摂取忘れずに・・・
最後に、今日の写真は先日行った古民家カフェ。
歩いて、まったり時間を過ごしました。
*お手製ジンジャエール&豆乳タルト
このカフェ完全昭和。
昔のまんま、庭には鶏、うずら、亀、ひよこが野放しに・・・
子供の遊んでいて、座っているところまで土埃が舞う(笑)
なんだか昭和の原風景でした。
タイムスリップ。
最近は古民家風で綺麗にしている所が多いですが、そのまんまは珍しい。
オーナさん夫妻もゆるくてほっこり。
皆さんも自分なりの「動と静」を愉しんでください
*動いて休む
では今日も素敵な夏の1日をお過ごし下さい(*˘︶˘*).。.:*♡