生老病死

皆さん、おはようございます。

 

今朝は、湿度が多いですが少し涼しさを

感じます。

 

早朝の風は心地よく、朝、マットを引いて寝転び空を見上げるのが本当に気持ちいい。

 

過ぎ行く雲を眺めるだけ・・・

思考もいろいろやってくるけどお構いなし。

 

思考は一日のうちで、6〜8万回自動的に繰り返されているから・・

 

その内のたった数分でも、数秒でも思考が入る余地なしの時間が確保されるだけで、脳の疲労はかなり減ってくる。

 

一日6万回の思考が流れてくる人と8万回の思考が流れてくる人。

*6〜8万回ということは人によってこれだけ差が出てくる

 

何に差が出るかというと、精神的な疲労と肉体的な疲労に大きく関係してくる

 

楽天的な人は元気な人が多い。

 

要するにクヨクヨ時間が少ない。

気持ちの切り替えが早いともいえます。

 

そして自分しか自分を機嫌良くできる人はいないことを知っている。

 

人のご機嫌取りではなく、自分のご機嫌取りがうまい。

*快楽(娯楽)で誤魔化すばかりではなく・・・

 

最近、母の認知が進んできている。

これはどうしようもない。

 

今は認知症の人の数がうなぎのぼり。

長生きの人が増えたという面もあるのだけれど、戦争経験者世代は逆に少ない。

 

この差は何だろう・・・

 

生活様式の変化によるもの、食、心の在り方(精神性)大きいと感じています。

*戦争経験者は生きる厳しさを知っている(精神が強い)

 

人間が楽をするようになり、身体は使わない、食にも困らない、その分、時間もある。

そして、苦労をあまり知らない。

*今の世代の人はもっとだ。

 

時間があると余計なことを考える時間が増える

*その時間を建設的時間(心を豊かにする)に使えばいいのだが・・・

 

その人の心の在り方(精神性)によって、行動、言動、生活様式などすべてが変わってくる。

 

根底の在る心次第で本当に変わる。

 

私の母は、花が好き、暇さえあれば庭のお手入れを欠かすことがなかった。

習い事も彼女なりに楽しんできた。

でもそれは表面的なこと。

 

私が感じる母が認知症になった理由。

*自分で決めてきたいるともいえるのですが・・・

 

「いつも満たされない気持ち」があることに気がついていなかった

*父との関係性においてが大きい

 

もやもやが常にあり、何について満たされていないかが明確に

わかっていなかった。

 

だから根底にはモヤモヤがいつも溜まっていたと思われます。

モヤモヤの放置は深い所で不安感につながります。

 

その「不安感」を母はどう口癖にしてすり替えていたかというと・・・

「ボケたら嫌だって」ずっと言っていました。

 

ボケないように、ボケないようにって・・・口癖。

 

皆さんならもうわかりますよね。

不安がっていたことが現実になってしまったということ。

 

私も経験があります。

「暴力をふるう人とは絶対に結婚したくない」って父の姿をみて

思い続けていたら、見事に暴力をふるう人と結婚をしてしまいました。

*前の旦那さんです

 

まぁ、心の奥底の在り方が表に顕れた形。

 

エンボディでただ体操のように動かすのではなくてひとつひとつ感じて

動かして頂いているのは、「感じる力」を呼び起こすため。

 

感じることができれば、自分でも対処できるようになります

(そして、明確になるから、相手にも伝えられるし・・)

 

 

口癖を変えてみたり・・・

行動のパターンを変えてみたり

見方(捉え方)を変えてみたり・・・

生活習慣を変えてみたり・・・

 

感じることが明確であればあるほど何をしたら良いかがわかります。

 

日常生活の中でいろいろ試しながら、自分にフィットする「満たす習慣」を

するようになり、「勝手に満たされている」になっていきます。

 

そうしていくと、精神的にも安定してきます

*切り替えが早くなります。

 

すると精神疲労が減り、思考の量も減ってきます。

*余計なことに頭を使わない時間が増える

 

 

最後に、母は私に何を伝えようと認知症になってくれているのか・・・

それは、反面教師的にみせてくれているのだと思う場面がとてもあります。

 

ありがとう。

お母さん。

 

親はどこまでいっても子の学びを与えてくれる有り難い存在です。

 

先日も母が混乱していた時に「ただ、いてくれるたけで私は幸せなんだから」って

伝えたら、母も涙を浮かべていました。

 

母はもう自分で自分を満たすことはできない。

だからこそ、たくさん笑ってもらえる時間、満たされる時間を共に過ごそうと・・

 

そして少しでも満たされた気持ちを持って人生の幕を閉じてもらえたらって・・

(完全に、エゴさんですが(笑))

 

今日の写真は、京都に行った時になんと3回もこのボケ封じ観音様に出会いました

*珍しい(笑)

そこからのこの話の流れになりました。

 

お釈迦様の言われた逃れようのない「生老病死」

本当、身にしみます。

 

では皆さんも今日の自分の心の状態を感じ取ってあげてくださいね。

そして今日できることをしていきましょう。

 

引き続き素敵な一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡