
皆さん、おはようございます。
今日はかなり湿度が高い朝になっています。
梅雨かけしてから、雨が少ない。
湘南地区は、ほぼ降っていない状態。
皆さんの地域ではどうでしょうか?
「水」
私達の生命、地球上の生命を維持するのに必要不可欠なもの。
皆さんは一日どれくらい水を飲んでいますか?
目安としては、1,5リットルくらい。
私達の細胞の新陳代謝にはそれぐらいの水が必要。
*この量位が最低量と言っている人もいますが・・・
少なくても1リットルくらいは欲しいところです。
皆さんはどうですか?
この時期は、水に良質な塩を入れて飲むことをお勧めします。
とくに、パソコンを使われる方は水が少ないと体にプラス電子が溜まりやすく
なります。
それにより、気血水の循環の滞りの要因となり、不調、不具合につながりやすくなります。
最近の研究では、認知症になりやすい人は水不足と言われています。
これは認知機能だけではなく、脳と神経系の働きを潤滑におこなうには、
水は必要不可欠だということです。
体の調子が良い時は喉の渇きとともに水を欲します。
*体調がいい時は水が甘く感じます
逆に、身体が不調な時ほど(気血水の循環がよろしくない時)喉の渇きも感じにくく、
水の摂取よりもお茶、コーヒー、ジュースなど味がついたものを欲します。
皆さん、どうですか?
がぶ飲みは、胃液を薄め消化不良を起こしやすいのでお勧めしませんが、
ゆっくりと体に浸透させるようにちょこちょこ飲みをするとしっかりと細胞に届きます。
これも自分に対しての愛の気持ちを育てます。
ただ、水を飲む行為だけでも感じながら飲んであげるようにすると
浸透具合も全然違いますし、なんだか水を飲むだけでも満たされます。
実は自分を満たすことって、簡単。
行為(日常での)、心持ち(根底)だけのこと。
今の時期は、季節の変わり目なので特に水の活用が大事です。
身体のデトックスを促したい時は、白湯を朝起きたとき、寝る前に飲む。
日中は、水を意識的に飲む。
これだけでも体調は良くなるはずです。
身体の怠さやむくみも取れやすくなるはずです。
そして身体の滞りがとれると「水に流す」という言葉があるように
溜め込んでいた感情も水とともに流れていきます。
*最後は尿として
エンボディ後は、尿の匂い、量が違ったりしませんか?
それは体内の身心の老廃物を一気に外に出すから・・・
だから、心まで軽くなる
*その時々に必要な調律が起こります。
ということで、水をうまく利用して身心の調子を整えてあげましょう。
水は飲む「習慣」をつけてあげないと、ほとんどの人は喉の乾きを感じなくなって
いますので意識的に飲んでくださいね。
では、今日も最幸の一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡