
皆さん、おはようございます。
この黄色い花、何の花かわかりますか?
9〜11月初旬に咲きほこっています。
今、川の土手や空き地にたくさん咲いています
これは雑草。
「背高泡立草」
面白い名前です。
これは外来種で生命力が強すぎて嫌われている雑草の一種
ですが、家に飾ってみると愛らしい。
小さな花がたくさん。
先日、川の沿いを歩いていたらおじさんがすごい勢いでこの背高泡立草の花を切りまくっていて・・・
きれいなのにと思って聞いてみたら、これは花粉症に良くないんだ、けしからんみたいな怒り爆発だった。
え〜そうなんですね。
私、もらって帰っていいですかっていったら「えっ、て顔をされたのですが持ち帰り、調べてみたら・・・
花粉症や呼吸器、喘息などによくないと誤解されているけどとても薬効成分の強い雑草ならね「薬草」だと判明。
もう、花になってしまっているので薬効的には落ちているようですが蕾の状態で刈り取り、干して、お茶、薬湯、オイルつけにとしての効能はものすごくて・・
特にデトックス効果があり
長年のアトピー皮膚炎、喘息、胃腸病、腎臓結石、膀胱炎、リュウマチ、浄血、細胞に活力を与えるなど
長年にアトピーや皮膚炎の方のステロイド排出効果もすごいらしく、薬湯としてお風呂にいれていたらアトピーが改善されたという記事ものっていましたよ。
*興味がある方は調べてみてください
そしてこの名前「泡立草」
薬湯として乾燥した花をお風呂に入れていおくと本当に泡立ってくるそうなんです
*殺菌作用が高いので3日位お湯を変えなくてよいって書いてありましたが風呂釜が心配(色がつきそう)
この自然界は恵みの宝庫ですね。
知らないだけで・・
来年は蕾の時期に収穫していろいろ試してみようと思っています。
また、楽しみ増えました(⌒▽⌒)
今、たくさん咲いていますから意識してみてみてください
この黄色、元気出ます。
花言葉も「元気」「生命力」
黄色のエネルギーを感じながら一日過ごしてみてください
何かが違うかも・・・(*˘︶˘*).。.:*♡