
皆さん、おはようございます。
今朝の富士山。
日の出の時刻が5時57分。
太陽はまだ昇っていない時刻からはじまる、富士山が紅富士に変わっていく様。
コーヒーを飲みながら、朝から贅沢な時間を頂きました。
季節は確実に移り変わり、人間がどのような状況であろうと変わらずに営みを続けてくれています。
今、暦の上では「秋の土用」の時期に入りました
土用の時期は、脾胃経の流れ(土)との関連が大きく
胃(消化・吸収、排泄、臓器の中でも重要な働き)
脾臓(赤血球を壊し、細菌、病原菌戦う抗体をつくったり
壊したり、新しい血液を溜めたりと免疫には欠かせない)
*便の状態に影響(下痢、便秘、大腸炎)
手足が怠い、やる気がでない、落ち込みやすいといった
症状が出やすい人は、とにかく「よく噛んで食べること」
特にこの土用の時期は食事の量も少なめにしてみたり、
脂っこいものは避けたり、内臓を冷やすものは避けたりという工夫をしてあげると楽に過ごせます。
胃の形って皆さん思い浮かびますか?
面白い形だと思いませんか?
体の真ん中、しかも横向き。
食べたものが消化、吸収できないとダラ〜ンと横向きのまま下がります
(ひどい人は2リットルのペットボトルのように縦になる)
胃が下がると一番何に影響が出てくるかご存知ですか?
呼吸です(みぞおちが固くなり横隔膜が動きにくくなる)
そして胃が下がることで胸骨、肋骨が下がりますので
猫背になり、首、肩、背中、腰という後ろ側が凝りやすくなり、膝の痛み、冷えなど全身に影響が・・
想像してみてください。
身体の全面が引っ張られるとどうでしょう。
やってみるとわかります。
もちろん胸縮むのでメンタル的にも落ち込みやすくなったり、ハートが閉じた状態になると、楽しめる幅が狭くなります
(好奇心や新しい創造が閃きにくい)
これではもったいない。
身心の状態には「胃」の影響が大きいこと。
何かで自分を変えようとする前に「よく噛む」
やはり、日常生活の中に自分をよりよくするヒントがいっぱい。
すでにたくさんのギフトを与えて頂いていて、そのギフトをどのように活用するかだけのようですよ(⌒▽⌒)
そして胃と関連して大事なのが「みぞおち」
*太陽神経叢があります
病気や身心の不調のある方90%はみぞおちの硬さに顕れて
いると言われています。
*胃から派生
人が亡くなる前はみぞおちがものすごく固くなっているそうです。
なので、日頃から、よく噛む(胃になるべく負担をかけない食べ方の工夫)そして、みぞおち緩める習慣をつくる
みぞおちを緩める習慣は簡単。
まず「みぞおち」さんを感じてあげる
*固くなっている=存在を無視しているのと同じ
私達も無視されているとスネますね
中指、薬指あたりでみぞおちに触ってゆったり呼吸
を続けていくだけ・・・
習慣にすると奥の方からも硬さが取れてきます
今までやっていなかった人はちょっと時間は有しますが、やればやるほど緩み、呼吸が楽になり、身心への影響により、知らず知らずにいろんなことが改善に向かっていることにふと気がつくかも・・・
土用の時期はゆったり過ごすのも大切だったりします。
気持ちいい季節ですから、ゆったり、ほっこりタイムをどうぞ
*なんかいつもそうしているような(笑)
今日は快晴。
素敵な一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡