
皆さん、おはようございます。
今朝は朝陽が濃厚なオレンジ色でとっても美しかったです。
今日は雲一つない快晴もよう。
空気の乾燥は確実に進んでいますね。
皆さん、鼻の粘膜(鼻の中)乾いていませんか?
唇は乾いていませんか?
ちょっとした乾燥のサイン見逃さないでくださいね。
鼻が乾燥する時は、意識的に鼻呼吸を続けてみてください
そうしていくと鼻の粘膜が潤ってくるのがわかります。
唇が乾燥していると感じる人は水が足りていません。
この時期からはとにかく水が大事。
常温の水をチビチビ浸透させるように飲むことで
細胞自体が潤いを取り戻してきます。
それが新陳代謝に大きく関係してきます。
乾燥が進むと、鼻の粘膜も乾燥しウイルスも侵入しやすくなります。
今の時期から
1,鼻呼吸を意識的にする
2,水をチビチビ飲む習慣をつける
*パソコンをやっている人は特に・・
3,唾液腺の刺激をする(唾液を出やすくする)
*耳の下(耳下腺)から顎下まで押していく
途中に唾液がたくさん出るところがあります
私達の身体は一日1.5リットルは 水が必要と言われています。
それは、新陳代謝に最低必要な水の量。
*飲める人は飲んでもいいですが、体質、体重、男女などで違いがありますので、飲んでなかった人は、まずは500ミリリットルから挑戦
認知症なども水の不足による例もあげられています
逆に水を適切に飲ますようにすると治る例も・・
我が家の母も昔から水はほとんど飲まない人でした
今も飲む習慣がなかったので飲んでくれません(苦笑)
水の飲むのですら習慣が大切です。
*喉が渇く感覚が歳を重ねるごとに更に感じにくくなる
ある程度習慣化していくと、身体の方から水を飲むタイミング、欲するタイミングがわかります。
凝りや痛み、むくみなどがある人も水不足だったりします
そして今、圧倒的にミネラル不足。
夏と言わずに、意識的に良質の塩の摂取が必要。
それは私達は電磁により神経伝達が行われています。
*身体の中に微細に電流が流れているから生きていられる
昔は土がミネラル豊富だったので野菜などをしっかり
取れば補給できたのですが・・・
特にこの秋の時期はスープ類、味噌汁など積極的に
飲んであげると身体の代謝もあがってきます
この時期のケアはまだいろいろありますが、明日でも書かせて頂きます。
今日は「水」を飲む
それだけ意識して飲んで頂けるだけでよいと思います
一日だけでも何かを感じるかもしれませんよ(⌒▽⌒)
では今日も素晴らしき一日をお過ごしください♡