
皆様、おはようございます
乾燥続いておりますね。
夜、寝る時に湿らしたタオルをハンガーにでもつるして部屋にかけて寝るとよいです。
それと自然加湿のものもよいです。

こんな感じのもの⇒
水をこまめに変えたり、使い捨て(ワンシーズン)ですが、意外と適度に湿度を保ってくれるようです(寝室にはいいです)
お地蔵さんもマスクをつけているように、今、3波と言われています(検査数が増えたこともあるのですが)
乾燥が進むことでウイルスも蔓延しやすくなると同時に
私達の体内乾燥が進むことでウイルスも侵入しやすくなります。
私も今年はまだ購入していないので、今日あたり購入しようと思っているところです(⌒▽⌒)
体内の乾燥には、しつこく申しあげていますが「水」
そしてその水を循環できる身体。
*代謝の良い身体
この循環できる身体が大事で、水がいいからといって
代謝が悪い人が飲み過ぎると(2〜3リットルなど)
逆に冷え、むくみにつながります。
じゃあ、どうすればいいの?
簡単。
日常の中で「身体を揺する」ことをたくさんしてあげること(レッスンではやっていますね)は簡単、シンプルでかなり有効。
まずは・・・
1,足の裏が大地としっかりつながっている意識
2,足は腰幅、つま先は前
3,足首から意識してゆすりはじめて、膝、股関節
あとは全身の関節をバラバラにしていくように好きにゆすればいいです。
それを1日1回でも、代謝がよろしくないと思われる方は何度やってもいいです。
気功の基本的な動きのひとつで「放松功」とも呼ばれたりもしています*流派によって呼び名は違う
身体から全身の滞りを解き放ち、自然と心までも解き放たれていきます。
そうすると自然といのちのスイッチが正常に働きやすくなり
「循環しやすくなる身体へ」
そして、「ゆする」ことの効用
1、関節の硬直が緩み、周りの筋膜、筋肉、筋(すじ)が解放
2,日頃無意識に無理をさせている身体の緊張が解ける
3,関節が拡がり、可動域が拡がり、動きやすくなる
4,代謝があがる
5,付随筋の内臓筋、深層筋まで緩み内臓が正常な位置に
戻りやすくなります
6,手首の関節、足首の関節までうまく緩むと骨盤の硬直(骨盤内の冷え)、腕の緊張が抜け頭のつかえも解き放たれてきます *アホになる〜(笑)
誰でもいつでもできる。
足が痛い人は、手首だけでも揺すればいいですよ(・∀・)
*身体はつながっていますから・・・
道具も何もひつようない。
ただで代謝があがり、体調がよくなっていく。
有り難いですね。
興味があるかた、もしくはいつもやっているけどそうdァつたのかという人は、続けてみてください。
きっと何かの変化を感じれるはずです。
これをやっていくと外気から身体を守る「衛気」という
バリヤのようなものもつくられてきます。
今日も晴れ。
引き続き、3連休をマスクして、手洗いうがいして、蜜をさけ、楽しみましょう\(^o^)/