
皆さん、おはようございます(⌒▽⌒)
朝が少し寒くなってきましたね。
家の軒先の山茶花が綺麗。
秋から冬に咲かせる花の代表。
今、見頃です。

違う角度からもどうぞ。
色の種類も多く、椿と間違えられがちですが花ビラの厚みや広がり方などが微妙に違います。
私達世代なら小さい頃、ザ・ベストテンでみていた、大川栄策さんの「さざんかの宿」を口ずさめるはず・・(笑)
番組でなんかタンスを持ち上げていたのをおぼろげに思い出します*確か、大川で実家が家具屋(懐かしい)
花言葉は「困難に打ち克つ」
「ひたむきさ」
由来は諸説あるようですが、寒さが強まる初冬に花を咲かせるから
ピンクの山茶花は「永遠の愛」だそうです
とにかくピンクの色が鮮やか。
山茶花の花が咲いていたら近くに行って見てみてください
ピンク色に引き込まれそうになります
そしてそのピンクの色の持つエネルギーが浸透して
幸せな気分になりますよ。
椿の花と間違われやすいのですが、軒下をみるとわかります。
山茶花の花は散ると花びらが地面に落ちていて絨毯のようになっています。
椿は花ごと落ちています。
花の繊細さを感じると私達も同じ様に繊細であることが
わかります。
花一つでもいろんな創造を楽しめる
豊かな気持ちにもなれる
昔も思い出したりして少しニヤける(懐かしいなぁ〜)
やっぱり生きているって有り難い
*また、そこかいって突っ込まれそうですが・・(笑)
今日は少し曇り空のようですが、座りっぱなしの方は
特に、木々をみながら(紅葉も)ゆったり歩いてみては
いかがでしょうか?
では今日も素晴らしい一日にしちゃってくださいね
(*˘︶˘*).。.:*♡