
皆さんおはようございます
(⌒▽⌒)
12月もあっという間に過ぎそうな感じ(・∀・)
今年は例年とは違うクリスマス、お正月になりそうですね。
我が家もクリスマスの飾りをして楽しんでいます。
ポインセチアの赤が部屋のエネルギーを一気に
引き上げてくれています。
冬の赤、オレンジは、火(炎)を連想させ
心まで温かくほっこりした気分になりますね。

炎をみつめていると気持ちが落ち着いてきます。
よく精神統一する時も昔は修行で使われていました。
(ろうそくの炎)
ここ最近はキャンプブームの再来で焚き火が流行っているようですね。
子供の頃はよくキャンプに行き「キャンプファイヤー」を
必ずやっていましたね。
懐かしいわ〜
みんなで肩を組んで歌ったりして・・・(^o^)
大阪時代にキャンプにはまり、キャンプ道具一式揃えて
よく行っていました
ですが、夜のトイレに行くのがやはり億劫。
というか暗いので走ってトイレに行き、またトイレが怖い(笑)
そうしているうちに東京に引っ越しを機に全部廃棄しました(都内は置くところがない(笑))
ろうそくの火ってずっと見つめていると火が大きくなったり小さくなったり、中心から青い火がでてきたり、黒い煙が出たり(ほんの少し)面白いですよね
福岡ひとり暮らし時代は、ろうそく生活を週に1回は楽しんでいました(お風呂でろうそくとかも・・・)
*飲んでいる時によくしていましたね
冬は夜が長いので夜時間がたっぷり。
何をして遊びましょうか・・・
昔の人は手袋編んだり、マフラー編んだり、セーター編んだりしていたのでしょうか・・・
なんだか豊かですね。
誰かを思いながらひと目づつ編んでいく。
心がこもっているってやっぱりいい^_^
学生時代は好きな人にあげるのにセーター、マフラー
編みましたね。
皆さんも経験ありますよね。
今の若い子は編んだりするのかな(*^^*)
ふと思い返すと手作りのマフラーやセーターってごつごつして重かった記憶が・・・(笑)
糸も種類なかったからね
皆さんも冬の夜時間どう過ごしましょうか?
創造をいろいろ膨らませてみると楽しくなります。
ろうそくDAYをつくるのも気持ちが落ち着きいいですよ
それこそ気持ちよくなり「ぼっ〜」となります。
*目が元に戻らない現象が起こります(笑)
今年はコロナで外出も控えることだし、益々家時間を快適に過ごす場を整えたり、好きなもので飾ってみたり、ちょっと料理に凝ってみたり・・・して
*我が家も家が最高のパワースポットですよ(自画自賛(笑))
いろいろできそうですね。
今日も心地よい一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡