土用の過ごし方

皆さんおはようございます

(⌒▽⌒)

 

桜の蕾も膨らみはじめましたよ

春ですよ〜\(^o^)/

 

太陽の陽射しも日に日に増し、日が暮れる時間も長くなりましたね。

 

先日も夕刻の海に映る太陽の光の強さ、輝きが増しているのをひしひし感じていました。

*車運転中だったので写真撮れなくて残念なくらい

 

自然界も土の中では虫たちも活動が活発化しはじめています。

 

木々は秋から冬にかけて蓄えた養分を根っこから吸い上げ蕾をつ

けはじめ花を咲かす準備をしています。

 

私達の身体も冬に蓄えた栄養(毒)を排出する時期(外に出す)時期になってきます。

 

今は季節関係なく栄養豊富なくらいですが、身体の仕組み的には肝が旺盛になり、解毒、排毒の力が強まります。

 

その助けになるのが春の木の芽や苦味薬草、苦味野菜。

 

たらの芽、ふきのとう、わらび、菜の花の葉、よもぎなどなど出回りだしました。

 

そして今は土用。

特に胃が弱い方、下がりやすい方は何となく心身ともに調子が・・という人もいらっしゃることと思います。

 

そういう時期だと知っていれば対処もできます。

 

春の土用の過ごし方としては・・

1,苦味野菜を食して排毒を解毒を促進

 

2,深く睡眠に入れるように工夫する

*朝、太陽の光を浴びると夜、メラトニンが分泌

*背骨をゆるめる(日頃から)

*湯船に肩まで浸かり、あがったら裸足で過ごす

(30〜1時間)

 

3,吐く呼吸を意識する

*体内の新陳代謝を促すには、まず浄化呼吸(吐く)を積極的に行うといい

 

4,冬に緊張していた首、肩の緊張をとく

*なでてあげたり、両手を置きゆっくり中を感じながら緩むのを待つ

 

5,眼の緊張をゆるめる

*両手をこすり合わせて目にあてる

*眼の周りのツボを押す

*ホットタオルを目にあてる

 

土用は4回ありますが、季節によってアプローチがちょっとずつ変わります。

 

4回ある中でもこの「春」が一番大事です。

他の季節の心身の調子にも影響大。

 

緊急事態で外にもでれませんし、家でもできることばかりなのでじっくりやっていくと今年一年の変化を感じれるかもしれません

 

身体も心も元気だと、単純に楽しめる心の幅が拡がりますし、実際にも楽しめることが増えます

*楽しい発想(創造)が浮かぶ

 

よかったら立春までやり続けてみてください

 

きっと一年経った時に何かが違うはず、今年は特にそう感じるかもしれませんよ(^^)

 

今日、明日は久しぶりに雨のようです。

木々、植物も喜びますね。

 

私達も内側(いのち)を喜ばす時間にしてあげましょう。

 

では今日も素晴らしき一日をお過ごしください

(*˘︶˘*).。.:*♡