
皆さんおはようございます(⌒▽⌒)
旧暦新年、明けましておめでとうございます。
先日海岸をお散歩がてら江ノ島神社へ参拝。
神社へとあがる階段に光が差し込みました。
有り難い〜。
チー、ピーを連れてよく散歩した海(散歩道)。
思い出がたくさん、たくさん。
本当に可愛かった。
ありがとうがいっぱい♡
そして今日はちょうど初七日。

私も更に一区切りがつき、悲しみ辛さから感謝のありがとうの量が更に増えてきました(^^)
7日経つと心もかなり癒えてきますね。
何をとってもベストなチーたん。
初七日とは・・・
仏教の世界では7日ごとに極楽浄土にいけるか最初の審判の日にあたると言い伝えられ、計7回の審判(49日)で極楽浄土にいけるかどうかが決まると伝わっているよう。
ワンちゃんは100%純粋だからその必要はないですね、きっと・・・(^^)
ましては、チーちゃんは喉仏が綺麗に残っていたので、速攻「ほとけ」になったことでしょう\(^o^)/
次、生まれ変わるのは人間だねっていうくらいできたワンちゃんでした。
さて今日は旧正月、元旦。
なぜ?今日が・・・・
現在の暦は太陽暦(グレゴレオ歴)
旧暦は太陰太陽暦が基準。
*お月さまの満ち欠けが基準
太陽基準だと元の位置に戻るまでの365日を一年とし立春が春のはじまりの日とし、月の満ち欠けを重要視していた国々は、立春を基準に「立春に最も近い新月の日」が「旧暦元旦」とされているようです。
なかなか立春と旧暦のお正月は重なることはなくて・・・
立春と旧暦が重なることは30年に一度あるそうです。
近いところでいうと2038年らしいです。
春=張る
・拡がる⇒さらに根が伸び拡がる(土台がしっかり)
・内なる力が動いて膨れる
・内なる力が現れ出て伸ばし拡げる
*内なる力が外に顕れでる
・いっぱいに広がる
などの意味があります。
春ってワクワクするのは内なるものが外に拡がろうとする働きが自然と働くようになっているからなのです。
動植物もそうですね。
どんどん拡げていきましょう。
身体も心も両方同時に拡げると尚、拡がりは無限にひろがりやすくなります。
ゴムのように春は身体も心も「ぎゅー」っと伸ばしましょう。
では今日も皆様にとって最幸の新年のスタートとなりますように・・・(*˘︶˘*).。.:*♡