初夏のメンテ

皆さんおはようございます(⌒▽⌒)

 

今朝は湿度が高い。

 

太陽も出てくれていますので久しぶりの朝日光浴。

 

やっぱり気持ちいいですね

 

新緑が綺麗な時期なのに山に行けないのが残念。

 

雨の間をみて出かけたいと思っています^_^が・・・

 

上の写真は前回行った伊豆高原のパン屋さんの庭

 

ベーコンエピみたいなスタンダードなパンから凝った創作パン

おしゃれなお惣菜まで・・・

 

超人気店らしく

今回はじめてお伺いしました

 

住宅地の奥の奥。

 

え〜こんな所にパン屋さんでした

 

お庭で早速頂こうとして「ぼっ〜と」していたら、なんとカラスが

このパンを持ち去ろうと・・・

 

ヒー(≧∇≦)

 

鳥怖い、大嫌いなのに・・

以前もトビにやられたトラウマが

 

今回はなんとか持ち去られませんでしたが怖かった〜です

でもとてもいい場所。

 

皆さんも伊豆高原に行ったらぜひ・・・♥

 

さて、今日は新緑の写真を使いたかったのは「初夏」のメンテナンスについてです

 

初夏は(梅雨含む)春に引き続き新陳代謝が活発になっており

排泄が盛んに行われる時期です

 

それを活用して身心に溜まった不要な水、老廃物(便含め)を

積極的に出せるようにすることで、梅雨特有のダルさ、冷えのぼせ

呼吸のしづらさから解放されます。

 

本来なら初夏は一年のうちで一番爽やかな身体

伸びやかな身体なので・・・

 

ではどうしたらいいの?

 

1,肝臓の負担を減らす

食の質と量を見直す(食べる時間、よく噛むも含め)

消化に負担がかかりやすい茶色い食べ物は少なめに・・

*肉類(多少は必要)、揚げ物類、油、甘いもの、ナッツ類など

 

2,消化促進&デトックス

酸味を料理や飲物に活用する

最近レモン流行りですが、柑橘類の活用、酢の活用はこの時期から夏にかけて活用すると胃、肝の負担も減らせます

 

3,疎通効果を促す

香りの活用、お茶、薬味の活用

香りのある薬味、お茶などを活用すると香り成分により内臓も

働きやすくなります

森林浴、アロマもこの時期は活用していいですね

ハーブティもレモングラス、ペパーミント類など

眠りが浅い方はカモミールをどうぞ♡

 

4,呼吸・皮膚呼吸の促進

氣の巡り(内氣を動かす)、ツボの解放

たくさん伸びをする(筋を開く)あくびをする、タッピング(脇)など

 

5,呼吸のしづらさ改善

吐く息を丁寧にしていく

  

とりあえず5つ。

できることからやってみてください。

 

雨が続く、湿度が高いとどうしても動きたくなくなります

 

そうすると心まで鬱々しがちになりますので意識的にやって

あげるといいですね

*人はほっておくとすぐに思考に乗っ取られますから(笑)

 

では今日のちょっとした晴れ間を楽しみましょう\(^o^)/