
皆さんおはようございます(^^)
今日の写真。
我が家に咲いたハイビスカス
黄色いハイビスカスを購入したのですがピンクと黄色の2色にわかれた花が咲いた思わず感動♥綺麗(ӦvӦ。)
美しい(*˘︶˘*)
今朝は雨がシトシト。
「シトシト」降る雨(^^)
日本語の表現って美しいですね。
美しいといえば・・・
古神道的な教えの中で何か判断する場面がある時には「いい・悪い」という二元的な判断ではなく「美しいか・美しくないか」で判断すると良いという(^^)
抽象的ではありますが、その視点で物事をみたり、判断するようになるこで、自分も他も(周りの人々)空間も、動植物も、自然界すべての生き物を活かし全体の調和につながっていくと・・・
例えば・・・
日々日常での自分に置き換えてみるとわかりやすい
自らの行動・言動・態度は美しいですか?
それとも美しくないですか?
その行動を取ることで周りを不快にさせていませんか?
その言動をすることで周りが嫌な気持ちになっていませんか?
その態度をとることで周りの空気(場)を緊張させたり、不愉快にさせていませんか?
人は完璧ではないですし、完全ではないので人を不快にさせたり
嫌な気持ちにさせたり、空気(場)を凍りつかせたり(笑)ということは多々あります(私もよくあります)
ですが、心の奥底に自分がとった行動、言動、態度は美しかっただろうか?
*美しい=調和的
と感じ取れる感性、省みる(反省ではなく)ことができればどうでしょうか?
自他共に楽になり、より調和的になる
それが全体のためにつながる
ひとりの心遣い(こころの在り方)こそが、人類皆の望みである「調和」「愛」「融合」の世界へ
すでにある幸せを感じ取れる人が増える
いのちがあることの貴重さがわかる
なんかまた宗教家のようになってしまいましいが(笑)
まずはひとりひとりが自らの「和」に気づき
*元々、調和的であること
その気づきの「和」が見えないつながりの「輪」になり
その「輪」が螺旋のエネルギーとなり
大きな「環」(循環)の波が壮大なエネルギーを拡大させていく力の元になる
ひとりひとりが貴重な存在
自ら「和」をより引き出すのには「美しさ(美しい)」を基準にしてみること
よいかも(*˘︶˘*).。.:*♡
*美しいものに触れたりするのも・・
今週はいよいよ梅雨入りしそうです
来週の月曜日は夏至。
陽のエネルギーが最高に満ちてきます
*天気は曇りでも・・
今あるいのちに感謝しながら今週も素晴らしき日々をお過ごしください
❤(ӦvӦ。)