
皆さんおはうようございます(*^^*)
今日から9月。
昨夜は熱帯夜からも開放され
秋の風を感じました。
今年は日照時間が短い夏だったので熱による影響よりも
湿度による身心への影響が大です。
だんだん湿度も落ち着いてくることと思われますが・・
湿度に弱い方は先日もお伝えいたしましたが、横隔膜が使えていなくて(肚呼吸)呼吸が浅い方がほとんど。
秋は収功、収斂、収縮の時期
じっくり内なる充実を促すのにとても良い季節になります
緩んでいた頭蓋骨も閉まってきて
骨盤も閉まってきて
頭もシャッキリしてきます
*集中力、やる気も復活してきます
昔から読書の秋
スポーツの秋と言われるのは
身体的な働き(動き)と私達の心の働き(動き)
&行動は密接に関わっているということ
夏に集中して何かをやろうとしても難しい
*南の国や地方の人は勤勉ではなく(笑)→人にもよりますが
なんとかなるさタイプが多く、難しいことを考えない
緻密ではない→これも人にもよります(笑)
*わたしはこのタイプなので・・
寒さの厳しい地方の方は勤勉な方が多い
緩むと難しいことは考えられなくなる(笑)
*いいか悪いかはその人次第ですが・・
なので集中して何かをやりたい時はちょうっと筋肉を使うといいです(スクワットとか、四股踏みとか、ランジとか(腿を使う))
エンボディでまず緩めているのは
いつも無意識に過剰になっている
神経の緊張や心の緊張を解き、
内部の流れ(各臓器間、各神経伝達の流れ)を促すため
中が流れが(正常に働き)肉体(筋肉)、骨(骨格)、姿勢に
つながります。
内の流れがあって
はじめて外(身体)が成立する
宇宙的構造も同じ
目にはみえない働きがあるから
目に見えるすべて生命体(人間含み)、物質が成立する
なので涼しくなる時期から何かを始めるのはちょうど理に
かなっている(身心共にGOで不一致感がなくスムーズ)
9月は中秋の名月
秋分と区切りの季節でもあります
ということは変わり目の時期で大切な時期でもあります
*すべての生命体(植物、木々なども含め)
夏は大気が薄く、熱波なので息の鍛錬はしたくないし
苦しく感じますが・・
秋になると息がしやすくなります
メンテ(調律)も季節の変わり目が一番大事です
移り変わる季節の移ろいを感じながら
素晴らしき一日一日を紡いでくださいね(*˘︶˘*).。.:*♡