
皆さんおはようございます(^o^)
久しぶりのブログです。
今朝は少し肌寒い。
秋をしっかり感じます
9月21日は中秋の名月
今年は満月と重なります
近所の河原でとってきたススキ。
チプちゃんも中秋の名月が待ち遠しいのか・・^_^
はじめてみるススキに興味津々。
ススキは神の依り代と言われていて
すすきの中心は空洞。
人間と同じように中心は天地のエネルギーの通り道。
植物も木々もそうなのですが空洞になっているのは珍しい
昔は藁葺き屋根のカヤとして活用。
雨をしのぎ、冬は寒さからまもり、夏は日よけ&通風により
涼しさを届ける
更に動物の飼料にしたり
肥料づくりに活用したり
ススキって実は万能選手
植物ひとつひとつに質があり、すべて必要
生命体地球の大切な構成要因^_^
季節ごとに生えてくる雑草と思われていたものも
実は隠れた効能があったり
土の浄化をしたり、土手を守るため、木々をまもるために
必要な所で必要に応じて生息している
わたしたちも今、いろんなところに住んでいる
必要があって実はその土地に住んでいる
そしてその土地(空間・地場)の調和を保つ一員
そんな気持ちで眺めてみると
その土地(地場)とのご縁に感謝したくなる
住んでいる私達も周りの方々も元気になってくる
毎朝、土地の神様、家の神様、ご先祖にお礼をさせて
頂いているのですがやっぱり違う気がします
*毎日はじめてから・・・
その「〜という氣がする」が大事で・・・
氣が氣を呼び
氣がその場を整えていく
わたしがやるのではない
七田式の創始者
七田先生に生前お会いする機会があり
亡くなられる1〜2年前だっと思いますが
結局は「気がする」っていつそれが大事なんだよ
所詮は・・・と言われていたのを思い出しました
日本語には「氣」のつくことばだらけ・・・
結局は氣が8割〜9割
*目にはみえない働きによるもの
明日は台風が近づいているようです
今日も皆様にとって最善の一日になりますように・・・\(^o^)/