
皆さんおはようございます(^^)
先日はフラだったのですが開始時間を1時間間違えて・・・(≧∇≦)
近くの森戸海岸でフラのオリ(唄)の練習
フラでもカヒコはオリ(唄)ありき
踊り(フリ)はおまけみたいなもの
ハワイ語は難しく読解が難解
発音も難しい
*覚えるのにものすごい時間がかかる(≧∇≦)
歳を重ねていくと覚えることや新しいことへの挑戦は
面倒くさく感じる
ストレスも感じる
*ストレスは健全な反応
そしてできない自分にも直面する
でも繰り返し、繰り返し練習することで徐々にできてくる
やらないと退化していく(覚えたりとかの記憶は特に(^^))
この地球は行動の星=体験場。
体験(動き)を通じて感じる感情や想いが記憶として蓄積されていく
それこそが魂の悦び
そして宇宙の望み
体験(行動)は家の中にいてもできる
掃除もお料理も行動
禅でいうと作務
りっぱな行動
今はネットが発達しているのでいろんなことにも挑戦できる
(学べる)
素晴らしい時代
工夫次第で何でも楽しみに(行動)に変えられる時代
ちょっと難解なものに挑戦するといつも使われない脳の回路が
動き出す
それが潜在意識を動かす
*無限に在る可能性を拡げていくことにつながる
語学の勉強や絵(アート)「道」のつくものの学び
などはわかりやすい
そしてはじめたら繰り返し、繰り返しやること
繰り返しやることで新たな回路が開き
できる(できた)が増えたことで自信にもつながっていく
幼稚園、小学校、高校、大学
小さいことから皆、新たな挑戦(学び)をやってきた
大人になっても本来は変わらない
「一生勉強」「一生青春」
あいだみつおさんも書で残されている
いいことばです。
この言葉にはもっと深い意味を読み取れます
*それぞれで感じ方が違います
さあ、残された肉体時間で何を体験(行動)して愉しみましょうか?
今日も素晴らしき一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡