
皆さんおはようございます(^^)
再びの乾燥も進んできていますのでそろそろ加湿の準備もいいかも・・
以前、お伝えしたペーパー加湿器や
最近は手軽なコードレス加湿器も出ています
好みのもので手軽にでき続けられるのがいいかも(^^)

長時間パソコン作業をされる方は特にオススメします
ペーパー加湿でも湿度50%まではあげられるようです
こまめに水を取り替え、好きな香りを垂らすのもいいですね
乾燥は秋からはじまり、燥邪といって特に肺、皮膚(大腸経)に
影響がではじめます(便の状態にもでます)
*「肺」は鼻や喉、気管支などとつながっていて主に呼吸器系の不調が起こりやすい
秋から冬にかけては自律神経が副交感神経優位から交感神経優位にはたらきはじめ、
この変化がスムーズに行われないと
ホルモンのリズムが崩れたり、
免疫機能が低下したりして、
さまざまな症状が現れやすくなります
*軽い風邪などはこの時期にひく必要がある方はひいておくと
調整、調律され免疫があがります
乾燥が進むと鼻の絨毛も乾くと
ウイルスが侵入しやすくなったり
唇が乾燥しやすくなったり
喉がいたくなったり
そういう意味ではコロナさんでマスク生活なので
乾燥対策には良いかもですが長時間のマスクは
呼吸が浅くなる要因にもなりますので
長時間になりそうな方は、適度にマスクを外し
軽く吐き出してから深呼吸を数回
そして身体が心地よいと感じる呼吸を数回されると良いです
あとは食べ物でも乾燥を補うものもあります
ごま類などは手軽に活用できますね。
そして先程も書かせていただきましたが自律神経の乱れを
調整できるひとつはお風呂タイム
1,頭を倒した時に飛び出る骨(首の付け根)頚椎7番
のところを熱いシャワーを数分かける
3,首までお湯に入る(中間くらいが理想)
2,最後に、お風呂から上がる前に冷水を足全体にかけてあがる
*足の裏、足の内側膝下まで
これをされておくと自律神経の乱れが修正されてきます
良かったらお試しください
ということで今日も皆様にとってこころ笑顔の一日となりますように・・・(*˘︶˘*).。.:*♡