
皆さんおはようございます(^^)
今朝は風が冷たいです。
2月までが一番寒さが厳しく、
彼岸まで
暖かい日と寒い日を繰り返しながら
本格的な春へと
そう、自然界も動物も人間もちょっとストレスが成長していくには大切(鍵)
成長しなくてはという「ねばならない」という心根で
頑張ると不自然
成長とは自然なこと。
私達はいつのまにか他国の知識や成功哲学的なこと
スピリチャル的なことなどを重要視してきた
*昔の方々の叡智(伝統的な)は日本と共通点が多い
知識を得ること(たくさん知っていることに価値)
言葉で(理論)で負かすこと(表面的なプレゼン)など
*人それぞれの表現方法なのでいい悪ではない
それによって人から認められること=成長できたと勘違いして
きた人も多い
だから疲れる
何者かにならなくては
人の役にたたなくては
*称賛の価値(小さい頃からやっているのだけどね)
親に認められたい、愛されたいからはじまっている・・・
「ねば、ねば」さん
*私も東京に来てどっぷりその世界に囚われていた時期がありました
これは20世紀で思いっきり分離感(比較、競争など)
を感じることで違う意味での成長は遂げてきた。
その成長も成長
ですがそのことに違和感がでてきたり
なんか違うかも〜と思って来ている人がかなり増えてきている
*コロナさんで特にね(いいこと)
これは今までは必要だったことこれからも良い点は取り入れつつ
それぞれが本当に大切なことに意識の方向を向けていく
成長って
先日、真鶴半島にある三ツ石を訪ねた
好きな場所のひとつである。
大海原にぽっかり浮かんだようにそびえ立つ
(伊勢の二見ヶ浦のようなです)
流れてきた溶岩が固まってできたと言われてもいるようですが
なんとも不思議。
*いろんな説はあるようですが・・・
この3つ石を眺めながら「3」を感じていた
*前回お伝えした「3」
荒波の中でそびえ立つ岩肌がとても美しく
毎日、波が打ち付けられ(日照り、風、雨、波、嵐、台風など)
常に変化していっている
変化=成長
変化することが当たり前
でも人間だけが変化を嫌う
これも面白い
その抵抗が葛藤になる
葛藤がいつのまにか違うストレスとして固定されていく
思い込みというストレス(留める)
これは自然ではない
自然は常に形を変えていく
今日のわたしと昨日のわたしは違う
そういう視点で眺めてみると
希望が少しずつ湧いてくる
同じだと思いこんでいた呪縛からひとつひとつ
軽くなっていく

身体も心も魂(霊魂)も循環
自然界も循環
循環したら同じではない
*同じ所に戻るのではない
わたちも(キキ)も毎日循環しながら成長してますワン(^^)
昨日は緑の中をはじめて走りまわりましたワン
最初は固まって動かなかったが
(はじめての足の感触、場、外、人がワンちゃんには物凄いストレス)
走り出してみると楽しかったみたいで(本能が目覚めた)
私の後を20分くらい走れるようになりました
ちょっとストレスを乗り越えたキキちゃんでした(^^)
成長という言葉に囚われない
重たく考えない
囚われって漢字みてみて
人が□に囲まれ、身動きできない(≧∇≦)
ちょっと考え(意識の向き)を変えてみるだけでもいい
*立派な成長です
さあ、今日のあなたは昨日とは違いますよ
今日も素晴らしき一日をお過ごしください٩(♡ε♡ )۶