
皆さんおはようございます(^^)
昨日は雪が徐々に解けながら、綺麗な水に変わって
流れてく光景がいろんな所で
みられました。
昨日は氏神様以外での初詣。
鎌倉にいきました。
ちょうど神を迎える
神代神楽の演目が行われていました。
言葉なき神への感謝と祈り
有難きタイミングに感謝♡

ぼちぼちと歩いているとマンションの前に
ちょっとシュールな小さな雪だるま。
子供が(いや、大人かもしれない((^^))
無邪気につくったのかな・・・
無邪気・・邪気が無い
邪気は元々は無い
川のように流れていれば・・・
雪も水
水なので何かで固めない限り水に自然と変わります
*太陽の火(ひかり)で自然と解ける
私達も体温が高ければ邪気は流れやすい
*身心ともに解凍が早い(溜まっても流れやすい)
そう、無邪気とは固めないこと(留めないこと)
流れていること
私達は水の生き物(70〜80%は水)
液体がほとんどなのです
(気血水の正常な流れにより空間ができる)
液体を固めるから、痛み、凝り、冷えとなる
単純に川のように流れていればいい
流れるにはまず氣血水
気(息)=息の状態
呼吸という生理的動きで誘発する
次に血
血は呼吸と食(飲食)で流れを創り
水は
氣が動き、血が流れ 水が流れる(循環)(巡る)
今日は昨日撮った雪の写真を掲載させて頂きます
雪が解けて水になるように自然な循環が促されるかも・・
*写真を眺めると息が変わり、血が動き(熱)、水(解凍)が動く
今日から3連休の方もいらっしゃると思います
素敵な連休をお過ごしくださいね(*˘︶˘*).。.:*♡