違いは豊か

皆さんおはようございます^_^

 

冬になると根菜類が美味しいですね。

 

最近は、ミニ野菜が流行ってきているようです。

小さな人参とか、大根とか、玉ねぎとか、キャベツとか・・・

 

バーニュカウダなどが定番のメニューになってもきているし、使いやすく、味が凝縮していて

美味しんです^_^

 

私も最近ミニ野菜を活用することも増え

この前はミニ野菜だけを一袋にまとめて

売っているのを購入。

 

テレビでは足のような(セクシー)野菜

とかみたことがありますが

 

袋を開けて洗おうとしたら、セクシーな大根(*^^*)

*わたしが勝手に感じたことですが

 

野菜にもひつつひとつ表情があり、野菜そのもの質があり、特徴があり、味も違う。

*同じ野菜でも全く同じはない

 

でもその違いが私達の舌を胃袋を目を楽しませてくれる

 

いろんなものやいろんな生命体が存在している地球。

 

当たり前のように目にしているのですが

 

いつも思うことが、ものすごい創造力って・・・

誰が創ったかは知りませんが(神のみぞ知る〜ですね)

 

例えば、アリ🐜にしても

え〜なんでこんな形に?

え〜なんでこんなに小さくしたのかなとか

え〜なんの目的で創造したのかなって・・

 

どうでもいいことを子供のように感じたりすることがあります

ただ、単純に凄いと思っているだけなのですが(追求はしません^_^)

 

ちゃんと地球が生命体として成り立つように考えられ

成りたっている

 

人間だって誰一人として同じ顔の人はいない

同じ性質の人もいない

同じ身体(体格も含め)の人もいない

 

いや〜凄いことだ

それだけ貴重な存在だということ

 

いろんな違う人がいるからこそ本当は楽しい

*実際にはいろんな人がいて鬱陶しく感じたり、イラッとすることもありますが・・(^^)

 

逆に考えたら

みんな顔も性質も身体も性格も性別も一緒だったらどうですか?

 

想像してみたら

ちょっとつまんないかも・・・

 

そういう視点でちょっと眺めてみると

 

いろんな人、もの、生命体がいることは

実に豊かで、楽しいことでもあるんだなと思えます。

 

わざわざこの地上に重たい肉体を纏い、志願してやってきたと

言われています

*神様とのやくそくを見られた方はなんとなく感覚的にわかるかなと・・・

 

え〜志願なんてしていないって思いたい時もありましたが

今は志願してきたんだなと腑に落ちることも増えてきました

 

いろんな人、もの、生命体と触れ合うことで、違いを知り

違いを知ることで根本(根元)は同じだということを知り

*違うことでの摩擦、葛藤、抵抗を繰り返しながら

 

そのことを知ったことから(知れたことから)

 

また、違う見方(観方)で違いを愉しめる

*楽しむは外的要因、刺激によって引き起こされる(受動的)

 愉しむは内的要因(想い)などから引き起される(能動的)

 

季節にしても(特に日本は四季がはっきりしている)

違う季節が巡ってくるから、楽しみも愉しみも味わえる

 

そういうふうに思えるようになってきたことは本当に有り難く

一年、一年深まっていくことが単純に嬉しい

 

大根からこんな展開になりました(≧∇≦)

 

毎日、違うって有り難いですね

 

今日から自然界は土用の流れとなります

立春までの期間は、一年のうちでもとても大切

 

身体も心も新陳代謝が活発になろうとする時

 

春に向かって身体も心も準備をはじめてくれています

*冬にしっかり溜めた氣(身心)エネルギーが役に立ってきます

 

季節の巡りと共に

心地よく開いていきましょう

 

開けば開くほど敏感(微細)になりますが

その微細さ(敏感)さもどんどんより良い方に使えるように

なってきます

 

では今日から2週間は、身心をより整えていく期間に

してみるのも良いかもしれませんね

 

では今日もまた違う一日をお楽しみ(お愉しみ)ください(*˘︶˘*).。.:*♡