
皆さんおはようございます(*^^*)
このお地蔵さん
いいお顔しています。
仏像が好きで大阪時代は京都・奈良と
よく見て回ったものです。
誰がみても心静まる
それは皆さんの本質も静寂だから
心地よい息
ができれば自然と脳波は落ち着き
全身の巡りは良くなり
本来は瞑想だけで巡らせるようになります
が、現代人は神経的疲労
肉体的疲労の蓄積と
日常生活でのあまりにも動かない生活で
目を閉じても皆さんの中に在る静寂に
なかなか一致しないのが現状
なのでエンボディは身体を動かし、ある程度巡りやすくしてから(身心のお掃除)
内なる静寂と一致させていく流れにしています
*その繰り返しで「内なる静寂」を思い出すから
(自分は静寂そのものと忘れている)
では内なる静寂と一致すればどうなるの?
一致すればするほど
肉体が癒やされ
心が癒やされ
魂が癒やされていきます
魂を癒やすのは深い静寂に入ることもひとつの手段です
(強烈な刺激、ショックによって一気に癒やされることもあります)
癒す人がいて
癒やされる人が存在するわけではなく
*私も昔は「人を癒やしてあげたい」という思いで
セラピーをやっていました。今は違いますが・・・
癒やしとは最終的にはひとりひとりでしか行えない
*解放と癒やしはセット
面白いことに普段の生活だけでは癒やされないので
皆さんいろんな出来事を通じて(特に人間関係含め)
気づきが起こり
その気付きによって深く癒やされていきます
よく玉ねぎの皮のお話はありますが
一皮ずつだったのが
今は振動数(全体的に)が上がってきていますので
1枚というよりも人によって剥がれる枚数が違うと
最近特に感じています(その人が日々日常でも内なる静寂に向かうほど)
気づきが起こるのも早ければ
解放も早い
どこかに行かなければ静寂になれない
のではなく
大切なのは日常生活の中で静寂とつながる
静寂の時間は自分の内に意識を向けてあげながら行うこと
禅でいうと作務
お掃除、料理、選択、お仕事、瞑想、歩く、走る、瞑想なんでもいい
こころ此処にあらずではもったいない
こころをこめて(こころと共に)日常生活を送る
わたしも皆さんに書かせて頂くことで
自分に毎回に繰り返し伝えています
みなさんのおかげで繰り返しをお伝えさせていただくことで
インプットされ、それが日常生活でのアウトプットのなります
ありがとうございます(*^^*)
乾燥が進んでいますが今日も良い天気ですね
お散歩のときでも歩く足(足裏)、感じる風、木々、植物の勢い
こころを伴ったお散歩にしてみてもいいかも・・・
静寂な自分=心地よい自分。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡