
皆さんおはようございます(^^)
緊張と弛緩を繰り返しながら
春は近づいてきています。
早咲きの桜も1輪1輪、時が来ると
ただ咲き始めます
1年、また1年
年輪を刻みながら
生を存続し続けている
去年はどのように咲いたかなというのも気にすることなく^_^
こんな詩があります
「咲くも無心」
「散るも無心」
「花は嘆かず」
「今を生きる」
「今を生きる」坂村真民作
究極です
わかっちゃいるけど・・・(≧∇≦)
今を生きる
過去に生きる
未来に生きる
でも無理して
今に生きなきゃいけないと思わなくてもいい
過去を思い出すことも
未来に思いを馳せることも
みんなある
それが楽しかったりもする
おおいに楽しむと
逆に今に戻っている
今を生きている方にシフトする
繰り返しますが・・
「今、ここ」でなきゃ駄目って抑え込んだら
余計に今に生きれなくなる^_^
そんなもんです
今に生きれない時は誰にでもあります
*自覚があれば(気づいていればそれでOKなのです)
時には過去にひたり(執着ではなく)
時には未来にひたり
こころの奥底に感じてきた想いを慈しみ
未来の自分が笑顔で楽しんでいることを創造して
それこそニンマリとしてみたり
そういう時間もいい^_^
愉しんだら、今目の前にあることする(日々のこと)
お掃除、料理、買い物、仕事、子育て、介護など
本当は皆、今を生きている
ただ、頭の中が窮屈に感じたり、心が心地よく感じない時は
今に生きれていないといういのちからのサイン
その時は息に立ち還る
今にすぐ戻れます^_^
その繰り返しで徐々に過去も未来もという縛られた概念も
なくなっていきます(徐々にですから^_^ね)
自分の息と仲良くなる=自分を許せる(愛せる)器が拡がります
では今日も素晴らしき一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡