
皆さんおはようございます(^^)
三連休の初日は
雪の心配の残るはじまりでしたが
晴れて良い天気に恵まれました。
「恵み」
恵みは受け取る
与える
両方含まれていて
これも陰と陽の関係性
循環です
「受け取る」 自然(環境)から
天(太陽)から
神(見えない働き)から
周りから
自分から
「与える」自分へ
周りへ
すべてエネルギー(気)の交換
その交換によって成り立っている
でもよくよく観てみると
生きているということは圧倒的に「与えられていること」が多く
恵みをたくさん与えられていると気がつけば、気がつくほど
心の奥底は満たされていき
与えようとしなくても自分にも(自愛)、周りの人にも(慈悲)
自然と「与えている」ことにつながっていきます
「〜しなくちゃ」が抜けてきます

先日は早朝、梅の花の状態を見にお寺に
今年は寒いせいか
まだまだこんな感じでした
*家の軒先では咲いている所も多くなって
きていますね^_^
この木は樹齢200年の梅の木
たくさんの恵みを受けとって成長し続けてきた
梅の木さん
太陽が差し込んで逆光になっていますので枝ぶりがわかりにくいですが
すごい生命を感じる木です
この循環の営みを感じていると「与える」「受け取る」という概念も無い
ただそのまま受け取り、与えようとしていないけど与えている
そういうことを改めて感じていました(^^)

自然界のあり様は
学ばして頂くことがたくさん(^^)
季節を愛でることで
感性の「芽」(愛)が開かれていく
先日も書かせて頂きましたがそれこそ
目の奥が開きますね(視界がひらく)
蝋梅は12~2月頃に咲く冬の花。
とても甘く香り高い花。
蝋細工のような光沢のあり黄色い小花をたくさん咲かせます^_^
花言葉は「慈愛」「慈しみ」「ゆかしさ」「先見」
皆さんも黄色い花を見つけたら近くにそっと近づいてみてください。
なんともいえない香りに、黄色の可愛い花に
癒やされ、満たされますよ(^o^)
今日も三連休の中日、ゆるりとお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡