
皆さんおはようございます(^o^)
今朝は、小雨混じりの冷たい朝。
我が家のワンちゃん達は
初めての冬を体験し
寒さを凌ぎ、温かく過ごせる場を確保。
床暖と絨毯の間に潜り込み
出てこない
*下の写真
チプちゃんなりに考えて
快適な場をみつけほっこり^_^
人も動物も安心、
安全欲求は生理的欲求の次

群れで生活してきた、わんちゃんにとっては特に重要
ここは、安心なのか?安全なのか?
クンクン
ワンワンとかで確かめながら生きている^_^
ドッグトレーナーの人にも
まずはワンちゃんの安心、安全(場と信頼)をつくってくださいと言われました(^o^)
人間も同じですね
でも、人間は理性や紛らわすことができることが周りにたくんさんあるから
怖くても、怖くないふりができます。
以前も書きましたが、怖いというのは本能ですから
なくなることはありません
なので責める必要はなく
みんなにある(ワンちゃんにだって・・・^_^)
怖い時はワンちゃんは吠える
吠えることでストレスを溜まらなくもしている
*飼い主に訴えてる
私達も怖い時は声に出して
「怖〜い」って思いっきり叫ぶといい
家族がいないときや一人の時に
(いてもいいけど、心配される(*^^*))
大きな声で枕に向かってでも・・・
声を出すと不思議と自分に中心(中真、中神)に戻る
そう吐き出すから(息と共に・・・)
あらっ、単純
身体も心も留めると留まる
声出しをススメているのはそのため
(歌でもいい)
面白いもので流れ出すといろいろ流れ出す
*清濁全部が流れ出す(≧∇≦)
流れ出したら、もういい
「なんでも流れろ〜って」開き直ると・・・
皆さん、実験してみてください、どうなるか(*^^*)
なので感情も溢れてきたら
声に出す
悔しい〜
悲しい〜
嬉しい〜
楽しい〜
この「〜しい」こそ
みなさんが楽になっていくギフトでありヒント
「〜しい」を抑え込まないで・・・
そして「〜しい」の後に身体や心に起こることを
ちょっと汲み取ってあげて(わかってあげて)
そして
「いままで、ありがとう」ってバイバイしましょう
この繰り返しをやっていくと(どんどん顕れては消えての期間が短くなり)
振り回されることは限りなく少なくなります
春分まで身心ともにお掃除が進みます
*新陳代謝があがっているから
どんどん息を活用して(吐く、吸う)
声(音)も活用して
鳥のように歌いましょう
今日も素晴らしい一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡