
皆さんおはようございます^_^
藤沢の隣、茅ヶ崎の堤防。
河津桜が川沿いに菜の花とともに
咲いていました。
茅ヶ崎は、サザンの歌ではよく出てくる
湘南と言えば、江ノ島か茅ヶ崎
そんなイメージがあるのではないでしょうか?
でも茅ヶ崎はとても広く、畑がとっても多いです
この桜並木も畑の横。
近所の方が散歩にこられていました
私達もふらっと立ち寄って桜鑑賞。

禅の言葉に
「百花開誰為」
(ひゃくかたがためにひらく)
*人知れず咲いている花の美しさ
という禅語が残されています
「与えられた環境の中でただ精一杯咲く」
誰かに見られなくても
認められなくても
ただただ咲いては散るを繰り返す(人生)
それがわかっているのは「わたし」
その「わたし」が一番のよき理解者
そして一番の良き伴走者
朝起きて、寝て
その間にたくさんのことをこなし
いろんな想いを感じながら
日々繰り返し
花が咲く日もあれば
花が散る日もある
*こころ
そんな自分を支えているのもいつもわたし
そう
わたしといういのち

いのちがすべてを支えている
いのちって何?
*勝手解釈のはじまり〜^_^
「い」は、意識(知性)、意図(大いなる)
「の」は、のる
「ち」は力、智慧、知性
「意」(意図)にのりることで
知性(智慧)が花開き
生を存続していく力となる(繁栄、拡大)
結局、そういうことなのねっていう
ことが内側から再び、紡ぎ出されました
花が咲く
花が散る
(日々の出来事、想い)
それがありのまま(いのち)
そこには何もない
桜を眺めていたらそんなことが
さらにふつふつと湧き上がってきました(いつもか(^o^))
今日も皆さんの意(意図)がどのように花咲いたり、散ったり(変容)
するのかな・・・
肉体人生の醍醐味をきょうもわたしが愉しむ(楽しめる)
ニヒヒっ(^^)
一日一生(今日という日を大切に・・・)
素晴らしき一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡