
皆さんおはようございます(^o^)
ソメイヨシノのピンク
何とも言えない優しき自然の色
河津桜の鮮やかなピンクとは
違い、また、これも優しく
身に、心に染み入ります^_^
先日は曇り空の中、
美しく咲いておりました
日本の桜は殆どが交配種。
*自生は10種くらいらしい
ソメイヨシノは
エドヒガンとオオシマザクラの雑種が交雑してできた種類
桜の品種の数は
日本のみならず海外の品種改良を含むと200〜600種とか・・・
そしてソメイヨシノという名前由来はというと・・・
江戸時代末期から明治初期に染井村(現在の東京都豊島区駒込・巣鴨付近)
に集落を作っていた造園師や植木職人達によって育成され
サクラの名所として古来から名高い「大和の吉野山(奈良県山岳部)」にちなんで、
「吉野桜」または「ソメイヨシノ」という品種として売られはじめ
全国に広がったとか・・・
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
吉野の桜は有名ですよね
大阪時代、何回か行きましたが遠い(≧∇≦)
昔のまま、手つかずで良いところです^_^
*今もかな?
ということで桜が散るまでは桜の歌は続きますよ(^o^)
今日は昭和世代の方向けに、懐かしき
柏原芳恵さんの「春なのに」です
学生の頃、思い出しますね(第2ボタン、とか・・・^_^)
*先輩にもらいたくてドキドキしていた頃思い出します
今日も皆様にとって心地よく流れる一日となりますように(*˘︶˘*).。.:*♡