
皆さんおはようございます(^o^)
やはり寒暖差で我が家のチプくんは
調子を崩し病院へ
そしたら同じように調子を崩している
ワンちゃんがわんさか^_^でした
寒の戻りももう少し
桜の花が完全に散るころには
全開で温かくなるでしょう
もうすこしだけ自然の調整待ってあげましょう♡
季節の移ろいを
眼で楽しみ
肌で感じ
空気感で感じ
風で感じ
臭いで感じ
太陽の光で感じる
感じるがすべてではないけど
感じることは生まれながら持っている視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚を
存分に活かしてあげることもできます
*例えば、耳が聞こえなくてもその分他の感覚は育ちます
この五感は主に子供の頃に物凄く発達するのでそれが基礎には
なっているようですが
いくつになっても「感じる力」は増やせます
感じる力が増えてくると
小さなことへの感謝が増え(なにげない)
感謝したことで心の栄養(心根)になり
実際に、五感から受けた刺激が電気信号となって
神経細胞 (ニューロン)が発達し(のび)、
シナプスが増え
脳神経の衰えも緩やかにしていきます
*脳細胞は一度死んだら再生しないは昔の理論
感じる力の再生は人生をより豊かさの方へ
意識の向きを変えていくきっかけにもなります
五感が発達していくと・・・
・アイディアがひらめいたり、直感の働き
・危険を自然と回避する能力(動物的)
・相手の気持ちを思う力(慈悲心)
・今ここを生きれる時間が増える
(瞬間は(今、ここ)いつも平安)
・情緒的な安定(揺れても戻れる時間が短い)
エンボディでおこなっているのも
「感じる力の再生」=「元々在る力(いのちの力)を最大限に活かして生きる 」
季節の移ろいを感じて生きていけるよう
(日々、季節、五感で感じる力につながるように)
季節に合わせてメンテナンスもしてます
2022年の春の時は一度限り
今日の雨(水の流れ)も、桜の花が散る様も、いろいろ感じ
そして小さな感動しながら、今日も楽しみましょう
今日の春歌(第8弾)
昭和も昭和 懐かしすぎる(小学校の頃に聞いた曲)
https://www.youtube.com/channel/UC_pe4WA7ZMmCwoOGuxQlwdg より 出典
春・ららら