
皆さんおはようございます^_^
今、二十四節気では穀雨
立夏までは比較的雨が続きます
「雨降って百穀を潤す」
「春の柔らかな雨に農作物が潤う」という意味で
種まきや田植えを始める目安とされているようです^_^
この頃になると祖父母の家では小さな稲の苗がたくさん育ち始め、間引きがはじまり
田植えの準備をしていた時の風景が今でも目に浮かびます
この頃に降る柔らかく温かな春の雨は、大地を潤し穀物を成長させる雨。
どんどん新緑が綺麗に旺盛になっていきますね
この写真の植物は御神木の近くに
生えていたのですが、通常はまっすぐ横になるはずが磁場のエネルギーが
強く葉っぱが犬のしっぽみたいにクルンとなっていました
今、植物の勢いが強いのでいろいろ観察してみると楽しいです
そして緑は肝の氣を養います
この時期は、積極的に緑を眺めること
木の下で過ごす時間を増やすことオススメですが
木々の勢いが旺盛ということは
虫さん達もたくさんでてきます
特に桜の木のしたはゲジゲジ虫がぶら下がっているので注意(^o^)
肝の主な生理機能は
解毒
氣を整え流れを良くし(疎通)
情緒を伸びやかにし
血液を貯蔵し
血流量を調整する
血の不足により様々に影響しやすくなる
肝は
「怒」と結びつきやすく
巡りが悪いとイライラしやすくなる
*女性は生理前や生理中にイライラするのは血が不足するから
もしくはうまく循環していないから・・・
男性でもイライラしやすい人は肝の仕えによることがほとんど
基本的に身体の巡りがその人の質の顕れとなりやすく
(元々の家系、同じ生活習慣(食)、思考により質となる)
わたしは性格は性質だと思っているので
「その人がどうのこうのではない」と思っています
性格(性質)を直そうと頑張るより(^o^)
(頭で手放そうとするより)
身体の巡りを良くしてあげると単純によいかと思います
個人的には・・・ですが
多分、巡っている時って(ゆっくりお風呂、温泉に入った後など)
みんないい顔(性質はでない)
*例えば、意地悪な人でも意地悪な部分は表にでていない
(少なくてもその直後は)
エンボディ直後もそうだったりしませんか
でも日常に意識を戻した瞬間今までの記憶に基づいて
後戻りしたように感じますが
でも繰り返しているとだんだん単純に巡っている状態の方が
長くなり、穏やかな時間の方が自然と増えてきます
*こちらが皆さんの本質なので・・・
そして肝は五行でいうと生成変化の最初
肝の氣が巡ると
最後、腎で排泄される
*肝腎要は巡らすことで冷えが改善
巡ることで出す力が高まる(循環)
そして肝は
泪(津液)目と関係
ドライアイも目の疲れも肝の氣不足
筋とも関係
筋が縮むと気血が巡らず筋肉が育たない
爪もボロボロ
めまい、老眼、頭頂痛、胸脇痛、下腹部の下の痛み(両側)
関節のこわばり、筋肉の痙攣、引き連れ、四肢の麻痺など
目の関連
下腹部の関連
筋の関連
肝が好むもの
苦味(適度な)
青物の野菜類(適度)
睡眠(大好きです)
ゆったりする(心底)
筋(すじ)を開く(内側から)
さする
肝の氣がさらに旺盛になってきています
*立夏になると徐々に心の氣が入り混じります
今、できることをしてあげるといいかもしれません
私達がこの肉体を通じてやることは2つ(生まれてきた目的)
1,なるべく身体をクリアにし続けること(お社のお掃除)
*クリアリング、巡らせ、循環
2,洗心
*今の心の状態に気が付くこと(クリアになればなるほど意識的になれます)
自分メンテナンスが歯磨きと同じように常識になれば
皆、生きやすくなると伝え続けてまいりましたが
時代の流れはやっとその方向に向いています
いいことです\(^o^)/
ではでは今日も素晴らしき一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡