
皆さんおはようございます(^o^)
今朝は肌寒いですね
なんとなく気温差が続いています
今日から富士山のふもとで長期瞑想。
瞑想なんて元々苦手で嫌いだったのに
なぜか?やり続けている
面白いもので一番苦手とか
嫌だなとか思うことは
魂にとっては「イエス」
運動嫌い、身体が固い、動くのが億劫
人前に出たくない(レッスン等もふくめ)
なのにず〜と続けている
続けさせて頂いている(住む土地が変わっても)
不思議というか(逆の事が多いなぁと思う)
チャレンジ(新たな体験)を楽しみにきているからそうなのでしょうけどね^_^
*稀にそうでない人もいらっしゃいますが・・
それぞれいろんなことを通じて「しなやかな心」を育んでいる
昔の人が中庸(中道、ニュートラル)の言葉を残しているように・・・
今日の葉祥明先生のことの波も「しなやかさ」
かたいものは
強い力が加わると
ポッキリと折れたりします
しかし、しなやかなものは
強い力に抵抗することなく
その力に合わせて揺れ動くことで
それ自身を保ちます
あなたはどうですか?
あくまでも自分にこだわり
突っ張っていませんか?
自分を保ちながら
相手や状況に合わせて
柔軟に対応する
しなやかさを育んでいきましょう 以上
そう禅でも「柔軟 にゅうなん」な心の大切さは説かれています
わかっていてもこれもなかなかです
身体は特に嘘がつけないので
気がつくといろんな所がガチガチになっています
禅では心(身)を鎮めつつ、掴まない
その繰り返しが柔軟さにつながると説かれてもいます
「掴まない」
今、掴んでいることがあれば
手でグーをつくり
思いっきりパァーと手を拡げてみてください
*同時に口を開き口に出して顔も変顔で「パーって」
そしてそれで終了
パーをしたらバイバイって手を振って終わり(^_^)/~
そんなことをしていたら
なんかね
笑けてきます(^o^)
真剣はいいけど
深刻はバイバイ〜しましょう\(^o^)/
今日も皆様にとって最善の一日になりますように・・・(*˘︶˘*).。.:*♡