
皆さんおはようございます(^o^)
紫陽花咲き始めましたね
実は紫陽花の花は
中心部の白い花が花で
さまざまな色の紫陽花の部分は萼
なので紫陽花の満開は白い花が全部咲いた状態が満開です
土壌の状態によって色が変化する
紫陽花
雨が降れば降るほど土壌も変わり
色は変化し続けていきます
*根から吸う成分によって
咲いている間にも色が変わることから花言葉は
『移り気』『浮気』『変節』という意味があったり
一方で『和気あいあい』『家族』『団欒』などのポジティブな花言葉もあるようですよ^_^
*花言葉は国や文化、解説者の見識によりいろんな花言葉があるようです
語源も諸説あり
「あじ」は「集まる」の「あつ」
「さい」は藍色を示す「真藍(さあい)」を意味で
小さな青い花がたくさん集まって咲く様子に由来しているとか
「藍が集まって咲く」という意味の「集真藍(あづさあい)」からきているとも
集まって咲くっていう意味から
家族団らんとか和気あいあいとかの花言葉につながったの
でしょうね
これから雨での楽しみも増えますね
集まる
すべては小さなものの集合体
私達の肉体も意識もすべてが集合体
宇宙も地球も惑星も星々もすべて
自然と集まり形を成す
それは拡大と収縮を繰り返しながら
さらなる拡がり(拡大)を続ける
必ず収縮(縮む)必要がある
だから私達も緊張だけでも
弛緩だけでもバランスは崩れる
でも弛緩(拡がる)が少し優位の方が
エネルギーは拡大する
身心もそう
副交感神経がちょっと優位の方がバランスは取れます
いつもお伝えしているヤジロベー
日々、どちらかに傾きながら最善のバランスをとり
続けている
不安定さを活用しながら
*遊びです
面白いですね
不安定さ=変化へを愉しめるようになる有難きもの
かな・・・(^o^)
*雨により土壌が変わると(ちょっとストレス、今までと変わる)
自動的に紫陽花の花は変化する
今日は雨は降らないようなのでお散歩にでかけてみてもいいかも
紫陽花探しはいかがでしょうか・・・
今日も素晴らしき一日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡